Webライティングに迷うならテンプレートを使え!文章構成パターンを紹介

Webライティングに迷うならテンプレートを使え!文章構成パターンを紹介

Webライティングを始めたものの、筆が進まず困っているという人は多いはず。

「Webライティングのテンプレートってないの?」「文章構成のパターンを教えてほしい」そういった方も多いのではないでしょうか?

今回は、現役Webライター兼ディレクターの私が、Webライティングに迷っている方向けに、文章構成のテンプレートを3パターン紹介します。

また、導入文と構成案のテンプレートも合わせて紹介するので参考にしてください。

Webライティングの鉄板テンプレート【3選】

はじめに

Webライティングには、ある程度テンプレートと呼べる型があります。テンプレートを利用することで文章の筋道ができるため、筆が全く進まない状況を回避できるでしょう。

私が実際にライティングをするときに使っているのが、以下3つのテンプレートです。例文も合わせて紹介するので、参考にしてみてください。

PREP法【例文】

PREP法とは、ユーザーを納得させるためのテンプレートです。主張を真っ直ぐに伝え、理由と具体例を用いることで、論理的かつ感覚的に理解してもらうことができます。

  • P:Point(結論)
  • R:Reason(理由)
  • E:Example(具体例)
  • P:Point(結論)

記事全体の構成としても使えますし、見出し内の文章にも使えます。以下にPREP法の例文を上げますので参考にしてください。

人生においては、時間が何よりも大切だといえます。なぜなら、過ぎてしまった時間は二度と取り戻せないからです。例えば、飲み会に使ったお金は仕事をすれば取り戻せますが、高校時代の部活動で汗を流した時間は取り戻せません。大切な今この時という時間を大切に使いましょう。

SDS法【例文】

SDS法とは、話の概要を分かりやすく説明するシンプルなテンプレートです。このテンプレートを使えば、何が言いたいのか分からない文章になることはないでしょう。

  • S:Summary(概要)
  • D:Details(詳細)
  • S:Summary(概要)

結論で話の詳細をサンドイッチするだけのシンプルな型です。以下の例文を参考にして、Webライティングに取り入れてみてください。

人生においては、お金よりも時間が大切だということを説明します。お金よりも時間が大切である理由は、以下の3つです。「過ぎた時間は取り戻せない」「時間には限りがある」「同じ時間は2つとない」。以上のことから、人生においては、お金よりも時間が大切だといえます。

新・PASONAの法則【例文】

新・PASONAの法則は、モノやサービスを売るためのテンプレートです。Webライティングの中でも、LPやサービスページを執筆する際に使われます。

  • P:Problem(問題)
  • A:Affinity(親近感)
  • S:Solution(解決策)
  • O:Offer(提案)
  • N:Narrowing Down(絞込)
  • A:Action(行動)

文章というよりも、記事全体の構成として使用されるテンプレートです。以下では、記事全体を簡略化した例文を紹介しますので参考にしてください。

Webライティングで「筆が進まない……」と悩んでいる方はいませんか?

私も初心者ライターの頃は、書くスピードが遅くて、いつも締め切りに追われていました。

しかし、PREP法というテンプレートを知ってから、スラスラと文章が書けるようになったのです。言いたいことを最初に持ってこれば書き始められますし、理由・具体例と書くことが決まっているので「何を書けば良いのだろう?」と悩むこともありません。

PREP法の無料テンプレートがありますので使ってみてください。

ただ、この無料テンプレートは今月一杯で無料提供を終了します。

この機会に手に取ってみてはいかがでしょうか?

Webライティング「導入文」のテンプレート

Webライティングの本文は書けるけど、導入文が苦手だという人も多いです。実は、Webライティングの導入文にもテンプレートがあります。

  • 共感
  • 結論
  • 概要
  • ベネフィット

この順番で書き始めることで、ユーザーに本文を読みたいと思わせることができます。実際、この記事の導入文も上記テンプレートで書いていますので参考にしてください。

Webライティングを始めたものの、筆が進まず困っているという人は多いはず。
「Webライティングのテンプレートってないの?」「文章構成のパターンを教えてほしい」そういった方も多いのではないでしょうか?
今回は、現役Webライター兼ディレクターの私が、Webライティングに迷っている方向けに、文章構成のテンプレートを3パターン紹介します。
また、導入文と構成案のテンプレートも合わせて紹介するので参考にしてください。

Webライティング「構成作成」のテンプレート

Webライティングの構成には、残念ながらいわゆるテンプレートはありません。なぜなら、キーワードによって必要な情報やユーザーの心理状態はまちまちだからです。

ただし、質の高い構成を作成するためのある程度の型はあります。構成作成の手順は以下のとおりです。

  1. 競合上位10ページの共通項を抜き出す
  2. 関連性の高い関連キーワードの内容を含む
  3. 自社(筆者)オリジナルの情報を付加する

SEOでは網羅性が重視されるため、競合上位の内容を網羅することが重要です。それに加えて、2・3で独自性を追加することで、競合よりも質の高いページを作成できます。

Webライティングの構成作成手順については、以下の記事で詳しく解説しています。こちらも合わせてご覧ください。

初心者はテンプレートに沿ってWebライティングを!

今回は、Webライティングのテンプレートを紹介しました。もしかしたら、中には「テンプレートを使って本当に良い記事が書けるの?」と疑問に思った方もいるかもしれません。

しかし、自己流で書いているほとんどの人が、何を伝えたいのか分からない文章を作ってしまっています。型にはまらない文章で上手く書けるのは、型を身に付けた上であえて崩して書いている人です。

Webライティング初心者の方は、まずはテンプレートで上手く書けるように練習してみましょう。

この記事を書いた人

今野 直倫

SEOディレクター / Webライター / コーヒー販売
コンテンツディレクターとしてSEO施策・KW選定・構成作成・校正校閲・進捗管理・ライター採用まで担当。コーヒーメディアで記事執筆も。個人ではコーヒー販売を行う。