モアフィールド株式会社

〒420-0858
静岡県静岡市葵区伝馬町1-2 ホテルシティオ静岡3階

©2025 More Field Inc.

WEB制作会社様のリソース不足を即日解消!
お気軽にご連絡ください!

【初心者向け】エックスサーバーのおすすめ契約期間!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

この記事は、エックスサーバーを新規契約する際におすすめ契約期間について解説しています。

試しにブログをやってみたい人におすすめのエックスサーバーの契約期間は3ヶ月です。

本気で稼ぎたい人におすすめのエックスサーバーの契約期間は12ヶ月です。

その理由を詳しくご説明させていただきますので、どうぞ最後までお付き合い下さい。

エックスサーバーの特徴

エックスサーバー

Xserver

エックスサーバーは国内利用者が最も多く、日本一安定してるレンタルサーバーです。

  • 創業:2004年
  • 運営:エックスサーバー株式会社
  • 特徴:国内シェアNo.1、安定性日本一
  • おすすめプラン:スタンダード

最新技術のサーバー採用で、速度も国内トップクラスに速い。

ドメイン取得、ワードプレスのインストールまで一括で出来るので初心者でも簡単にブログが始められる。

過去14日分のデータを自動バックアップするので万が一でも安心。

電話、チャット、メールによる万全のサポート体制を整えているので、トラブル時も早期解決できる。

ブログを始めるための環境が完璧なレンタルサーバーです。

  • 世界最高峰のワードプレス環境と言われています。
  • 誰もが認めるNo.1レンタルサーバーです!
  • ブログ初心者におすすめのプランは「スタンダード」

■エックスサーバー関連の記事は以下を確認

【2025年版】エックスサーバーの悪い評判・良い評判!メリット・デメリットもご紹介!

【2025年版】エックスサーバーでワードプレスを始める方法を画像付きで解説!

エックスサーバーでブログ初心者におすすめのプランはスタンダード!

迷ったらエックスサーバーで100%間違いないです。

エックスサーバースペック

エックスサーバーは、1台当たり1千万を超える最新の商用サーバーを採用しており、ワードプレスの高速化で著名な「KUSANAGI」の高速化技術を導入しています。

圧倒的なサーバー・ソフトウェア性能により国内No.1のサーバー速度を誇るレンタルサーバーで、大量アクセスにも強い構成となっています。

また、PHPやMySQLといったワードプレスの処理を最適化しており、その速度は、世界最高クラスのワードプレス環境とも言われています。

さらに、全ストレージに「NVMe」を採用しており、従来のSSD環境と比較し読み込み速度が最大約21倍向上しています。

高速だけでなく、「リソース保証機能」を導入しており、他者の影響を全く受けずにサーバー運用が出来る環境が整っています。(通常、共用サーバーは他者の影響でサーバーの速度が遅くなります。)

同価格帯の競合他社と比較し、CPU、メモリリソースは圧倒的です。

控えめに言って「最強のレンタルサーバー」です。

エックスサーバーの契約期間と料金体系

料金を検討しているイメージ

ここからは、エックスサーバーの契約期間と料金についてご説明させていただきます。

  1. エックスサーバーの契約期間
  2. エックスサーバーの料金プラン一覧

エックスサーバーの契約期間

エックスサーバーの契約期間は以下の通りです。

■エックスサーバーの契約期間

  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 12ヶ月
  • 24ヶ月
  • 36ヶ月

契約期間を長くすればするほど1ヶ月あたりの料金が安くなります。

※エックスサーバーの最低契約期間は3ヶ月です。

エックスサーバーの料金プラン一覧

料金プラン一覧は下表をご覧ください。

契約期間スタンダードプレミアムビジネス
3ヶ月1,320円2,640円5,280円
6ヶ月1,210円2,420円4,840円
12ヶ月1,100円2,200円4,400円
24ヶ月1,045円2,090円4,180円
36ヶ月990円1,980円3,960円

■スタンダード
個人ブログにおすすめのプランです。

■プレミアム
アクセス数が多いブログ、中級者から上級者におすすめのプランです。

■ビジネス
法人におすすめのプランです。

※全プランで初期費用は無料となっています。

エックスサーバーのおすすめ契約期間

おすすめしているイメージ

さて、本題です。

エックスサーバーのおすすめ契約期間は、ブログに取り組む姿勢により変わります。

「とりあえずブログをやってみようかな」って人は3ヶ月がおすすめです。

「とりあえずブログをやってみようかな」で始める人は辞める人がほとんどです。

そのため、一番短い3ヶ月で契約しておけば辞めた時に損する金額を最小限に抑える事ができます。

「ブログで本気で稼ぎたい人」は12ヶ月がおすすめです。

ブログで本気で稼ぐには時間がかかります。

ブログで収益が得られるまでには、おおよそ6ヶ月~1年かかります。

そのため、最初から12ヶ月で契約した方が料金的にお得です。

1:おすすめ契約期間が3ヶ月の理由

ブログを試しにやってみたい人のおすすめ契約期間が3ヶ月の理由は、ブログを3ヶ月継続出来るかわからないからです。

正直、ブログを3ヶ月継続するのは大変な事です。

たった3ヶ月と思うかもしれませんが、ブログを3ヶ月継続させるのは本当に大変な事です。

とくに初心者はわからない事だらけで、1記事書くだけでも大変です。

そのため、「思ってたのと違う」となり、すぐに諦めて辞めてしまう人が多いです。

そのため、一番短い3ヶ月で契約しておけば損する金額を最小限に抑える事が出来ます。

また、3ヶ月継続出来たなら、契約期間を12ヶ月などの長期契約に変更すれば料金がお得になります。

2:おすすめ契約期間が12ヶ月の理由

ブログで本気で稼ぎたい人のおすすめ契約期間が12ヶ月の理由は、ブログで稼ぐには最低でも12ヶ月近くかかるからです。

ブログは、頑張って高品質な記事を書き続けても、Googleの検索エンジンに読み込まれるまでに早くても3ヶ月~6ヶ月程度かかります。

というか、3ヶ月~6ヶ月は早い方で、1年以上かかる人の方が多いです。

遅いと2年以上かかる場合もあります。

そのため、本気で稼ぎたい人は最低でも1年以上ブログを継続する必要があります。

なので、レンタルサーバーも12ヶ月で契約するのがおすすめです。

それに、12ヶ月で契約した方が1ヶ月あたりの料金が安くなりお得です。

契約期間におけるメリット・デメリット

メリット・デメリットを比較検討しているイメージ

ここからは、契約期間におけるメリット・デメリットについてご説明させていただきます。

■契約期間によるメリット・デメリット

3ヶ月契約のメリット

エックスサーバーを3ヶ月契約した場合のメリットは、すぐに解約できるという点です。

ブログを始めて、すぐに辞めた場合でも損する金額を最小限に抑えられます。

3ヶ月契約のデメリット

エックスサーバーを3ヶ月契約した場合のデメリットは、ブログを長く続けた場合に金銭的に損する点です。

3ヶ月以上ブログを続けた場合、長期契約に切り替えなければいけません。

しかし、最初から12ヶ月契約しておけば、同じ契約期間でも料金的に安く契約できた事になります。

そのため、その分の差額を損します。

12ヶ月契約のメリット

エックスサーバーを12ヶ月契約した場合のメリットは、短期契約を繰り返すより金銭的にお得になる点です。

エックスサーバーは、同じプランでも契約期間を長くした方が料金が安くなります。

そのため、長くブログを続けるなら長期契約した方が金銭的にお得になります。

12ヶ月契約のデメリット

エックスサーバーを12ヶ月契約した場合のデメリットは、ブログをすぐ辞めてしまった場合に金銭的に損する点です。

12ヶ月契約してブログを数か月で辞めてしまっても、払ったお金は返金されません。

そのため、金銭的に損します。

まとめ

まとめ

エックスサーバーのおすすめ契約期間は、ブログに取り組む姿勢によって変わります。

とりあえずブログやってみようかなの人は3ヶ月がおすすめです。

本気でブログで稼ぎたい人は12ヶ月がおすすめです。

ブログは本当で稼ぐには本当に大変な事ばかりです。

ブログを続けていくと色んな壁にぶち当たります。

その壁にぶち当たる度に辞めたくなります。

しかし、その壁を乗り越えるごとに成長し、ブログのクオリティが上がります。

それを何度も繰り返し、稼げるようになっていきます。

本当に大変な事ばかりですが、あなたの活躍を応援しています。

一緒にブログを頑張りましょう!

それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

このページの監修者

Hiroaki Onodera

静岡でWEB制作&コンサルティング会社を経営しています。
全国の制作会社様からコーディングやWordPress実装の仕事をお引き受けしています。

CONTACT

お問い合わせ

制作依頼、料金のお見積もり、サービスに関するご相談などお気軽にお問い合わせ下さい。
※お見積もりに料金はかかりません。

お問い合わせはこちら