モアフィールド株式会社

〒420-0858
静岡県静岡市葵区伝馬町1-2 ホテルシティオ静岡3階

©2025 More Field Inc.

WEB制作会社様のリソース不足を即日解消!
お気軽にご連絡ください!

【2025年版】エックスサーバーの悪い評判・良い評判!メリット・デメリットもご紹介!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

このページでは、エックスサーバーの評判とメリット・デメリットをご紹介します。

今、エックスサーバーを検討中の方は、本記事を読めば自分に合ってるどうかわかります。

どうぞ、最後までお付き合い下さい。

エックスサーバーの特徴

エックスサーバー

Xserver

エックスサーバーは国内利用者が最も多く、日本一安定してるレンタルサーバーです。

  • 創業:2004年
  • 運営:エックスサーバー株式会社
  • 特徴:国内シェアNo.1、安定性日本一
  • おすすめプラン:スタンダード

最新技術のサーバー採用で、速度も国内トップクラスに速い。

ドメイン取得、ワードプレスのインストールまで一括で出来るので初心者でも簡単にブログが始められる。

過去14日分のデータを自動バックアップするので万が一でも安心。

電話、チャット、メールによる万全のサポート体制を整えているので、トラブル時も早期解決できる。

ブログを始めるための環境が完璧なレンタルサーバーです。

  • 世界最高峰のワードプレス環境と言われています。
  • 誰もが認めるNo.1レンタルサーバーです!
  • ブログ初心者におすすめのプランは「スタンダード」

■エックスサーバー関連の記事は以下を確認

【2025年版】エックスサーバーの悪い評判・良い評判!メリット・デメリットもご紹介!

【2025年版】エックスサーバーでワードプレスを始める方法を画像付きで解説!

エックスサーバーでブログ初心者におすすめのプランはスタンダード!

迷ったらエックスサーバーで100%間違いないです。

エックスサーバーの料金プラン一覧

契約期間スタンダードプレミアムビジネス
3ヶ月1,320円2,640円5,280円
6ヶ月1,210円2,420円4,840円
12ヶ月1,100円2,200円4,400円
24ヶ月1,045円2,090円4,180円
36ヶ月990円1,980円3,960円

■スタンダードプラン
個人ブログ開設に一番おすすめのプランです。

■プレミアム
大規模サイトなどを運営しているブロガーにおすすめのプランです。

■ビジネスプラン
法人におすすめのプランです。

※表示金額はひと月あたりの料金です。

初期費用無料です。

※10日間の無料お試し期間があります。

エックスサーバーのスペック

項目スタンダードプレミアムビジネス
ディスク容量500GB600GB700GB
CPU6コア8コア10コア
メモリ8GB12GB16GB
転送量無制限
無料SSL

エックスサーバーは、1台当たり1千万を超える最新の商用サーバーを採用しており、ワードプレスの高速化で著名な「KUSANAGI」の高速化技術を導入しています。

圧倒的なサーバー・ソフトウェア性能により国内No.1のサーバー速度を誇るレンタルサーバーで、大量アクセスにも強い構成となっています。

また、PHPやMySQLといったワードプレスの処理を最適化しており、その速度は、世界最高クラスのワードプレス環境とも言われています。

さらに、全ストレージに「NVMe」を採用しており、従来のSSD環境と比較し読み込み速度が最大約21倍向上しています。

高速だけでなく、「リソース保証機能」を導入しており、他者の影響を全く受けずにサーバー運用が出来る環境が整っています。(通常、共用サーバーは他者の影響でサーバーの速度が遅くなります。)

同価格帯の競合他社と比較し、CPU、メモリリソースは圧倒的です。

控えめに言って「最強のレンタルサーバー」です。

エックスサーバーの悪い評判

デメリットのイメージ

エックスサーバーの悪い評判を紹介します。

■エックスサーバーの悪い評判

  1. 料金が高い
  2. 最低利用期間がある
  3. メンテナンスが多い

1:他社と比較して料金が高い

エックスサーバーの一番安いプランは「スタンダードプラン」で、36ヶ月契約で月々990円です。

確かに990円と聞くと高いかもしれません。

安いレンタルサーバーを探せば月200円とか300円とかいくらでもあります。

しかし、エックスサーバーは超高性能な最新のサーバーを採用しています。

また、それだけでなくセキュリティや自動バックアップ機能など、ユーザーが安心してサーバー運営出来るよう様々な機能を搭載しています。

これだけの機能を付けて月990円は逆に安いです。

安いレンタルサーバーは、安いなりの理由があります。

例えば自動バックアップ機能が無いとか、無料独自SSLが提供されていないとか、安定感がないなどレンタルサーバーによって異なります。

他社と比較して料金が高いのは、高いなりのサービスを提供しているので仕方ありませんし、むしろエックスサーバーが提供してるサービスを考えると安いくらいです。

2:最低利用期間がある

エックスサーバーには、最低利用期間(3ヶ月)があります。

最低利用期間が無いレンタルサーバーもあります。

そもそも1ヶ月間だけなど、短期間でサーバーを借りたい人はエックスサーバーは向いていません。

その場合、最低利用期間が無い「ConoHa WING」や「ロリポップ!」などがおすすめです。

また、これからブログを始める人にとってエックスサーバーの最低利用期間(3ヶ月)は全く問題になりません。

ブログやウェブサイトは3ヶ月では何も成果が得られない期間です。

1年以上運営しないと成果は得られません。

そもそも、ブロガーは1年契約する人が多いです。

もし、ブログやウェブサイト構築で3ヶ月間がネックになっているのなら、心配する期間ではないのでご安心下さい。

3:メンテナンスが多い

エックスサーバーは、確かにメンテナンスが多いです。

公式サイトの「メンテナンス情報」を見ると、毎日のようにメンテナンスしています。

メンテナンス内容は様々ですが、サーバーの増強やセキュリティの向上が多いです。

メンテナンス中でもアクセス出来るので何も問題ではありません。

また、障害も多々ありますが、ほぼ数分で復旧しています。

サーバーの障害はどのレンタルサーバーも多々発生しているので、そんなに大きな問題ではありません。

エックスサーバーの良い評判

性能が高いイメージ

エックスサーバーの良い評判を紹介します。

■エックスサーバーの良い評判

  1. サーバーが安定している
  2. サーバーの障害が少ない
  3. バックアップ機能が優れている
  4. 大量アクセスにも耐えられる帯域幅が素晴らしい

1:サーバーが安定している

エックスサーバーの良い評判で最も多かったのが、安定感です。

エックスサーバーは国内で最もサーバーが安定していると言われています。

レンタルサーバーを選ぶ際の最も重要なポイントが「サーバーの安定性」です。

サーバーが不安定だと、ブログにアクセス出来ないので更新や編集が出来ません。

また、読者もアクセス出来なくなります。

そんな不安定なサーバーだとユーザーは困ります。

なので、サーバーの安定性は非常に重要です。

エックスサーバーは弊社も利用していますが、本当に安定しています。

今までほとんど大きなトラブルなく安定した運営が出来ています。

安定感なら間違いなくエックスサーバーが国内No.1です。

2:サーバーの障害が少ない

障害が少ないというのは、先ほどの「安定している」につながる事です。

エックスサーバーは、創業時からほとんど大きな障害がなく運営されています。

2022年に一度だけ大きな障害がありましたが、それ以外はほぼありません。

レンタルサーバーでここまで障害が少ないのはレアです。

ほかのレンタルサーバーは頻繁に障害が発生したりしています。

障害が少なく、安定したサーバーを利用したい方は「エックスサーバー」一択と言っても過言ではないくらい安定しています。

3:バックアップ機能が優れている

エックスサーバーは毎日全データを自動でバックアップしてくれます。

そのため、万が一のトラブルでデータが消えても、すぐにバックアップから復元する事が出来ます。

ちなみに、レンタルサーバー業者のほとんどが自動バックアップ機能を採用しています。

安いレンタルサーバーの一部で自動バックアップを採用していなかったり、有料オプションになっていたりします。

自動バックアップと復旧機能は、レンタルサーバーを選ぶ時に非常に重要なポイントです。

もし、バックアップと復旧機能が不完全なものだったら、万が一のトラブルでデータが消える恐れがあります。

そんな事になったらそれまで築き上げてきたデータが台無しになってしまいます。

それは、困りますよね。

しかし、エックスサーバーは毎日自動バックアップしてくれるので安心です。

4:大量アクセスにも耐えられる帯域幅が素晴らしい

エックスサーバーの帯域幅は「無制限」です。

帯域幅とは1秒間にデータを転送できる量の事を言います。

帯域幅を高速道路と一般道で例えると、高速道路は車線が多くたくさんの車が高速で移動する事が出来るのに対して、一般道は片側一車線で少ない車が遅い速度でしか移動出来ません。

帯域幅が広い(高速道路)という事は、アクセスが増えても快適にブログやWEBサイトの運営が出来るという事になります。

逆に、狭い(一般道)と増えたアクセスに耐えられない場合があります。

そのため、帯域幅は広ければ広いほど良いです。

十分なサーバー速度と帯域幅を提供しているレンタルサーバーを選ぶ事は読者からの信頼に直結します。

その点、エックスサーバーは問題ありません。

エックスサーバーのデメリット

デメリットのイメージ

エックスサーバーのデメリットを紹介します。

■エックスサーバーのデメリット

  1. 料金が高い
  2. メンテナンスが多い
  3. 最低利用期間がある

エックスサーバーは競合他社と比較し、料金が高いといわれていますが、そうでもないです。

競合他社である「コノハウィング」や「ロリポップ」の同等性能のプランと比較しても同価格帯です。

なので、ずば抜けて料金が高いってことはないです。

月1,000円程度なら妥当です。

あと、メンテナンスが多いのは事実ですが、それによってサーバーが使えなくなる事なんてよっぽどないので安心して下さい。

サーバーのメンテナンスなんてどこのレンタルサーバーも多いです。

エックスサーバーに限った話ではありません。

あと、最低利用期間の3ヶ月はデメリットとまでは言えません。

と言うのも、ブログで稼ぎたい人にとって3ヶ月なんて全然足りません。

ブログで稼ぐには最低でも1年は必要です。

なので、最低利用期間なんてデメリットとは言えません。

しかし、それでも単月で契約したいという人は「ロリポップ」がおすすめです。

ロリポップなら単月契約可です。そして性能も高いです。

以上がエックスサーバーを契約するデメリットです。

エックスサーバーのメリット

エックスサーバーのメリットを紹介します。

■エックスサーバーのメリット

  1. サーバーが安定している
  2. 利用者が多い
  3. 速度が速い

まず、エックスサーバーは国内で一番安定してるレンタルサーバーです。

安定性が高いので、トラブルがなく安心快適にブログの運営が出来ます。

また、速度も速いです。

あと、国内シェアNo.1なので、わからない事があってもネット検索で解決出来ます。

エックスサーバー利用者がいろんな情報をネットにあげてくれています。

そのため、何があっても安心です。

以上が、エックスサーバーを契約するメリットです。

レンタルサーバー選びで迷ったら、「エックスサーバー」にしておけば100%間違いありません。

全てにおいて優秀なサービスを提供をしてくれます。

エックスサーバーが向いている方

おすすめイメージ

ここからは、エックスサーバーが向いている人をご紹介させていただきます。

■エックスサーバーが向いている人

  1. 初心者におすすめ
  2. 高性能を求める人におすすめ

1:初心者はエックスサーバーがおすすめ

エックスサーバーが向いている人は、「初心者」です。

レンタルサーバーを検討している人は、ブログやウェブサイトをはじめたい人です。

その中でレンタルサーバーの評価などを気にしている人は初心者が多いと思います。

なぜなら、中級者や上級者は評価記事を読まなくても自分でレンタルサーバーを検討する事が出来るからです。

中級者や上級者はレンタルサーバーに対してある程度の知識があります。

そのため自分のニーズに合った最適なレンタルサーバーを選択する事が出来ます。

しかし、初心者はレンタルサーバーを利用するのが初めてなので、どのレンタルサーバーを選べばいいかわかりません。

そんな初心者におすすめしたいのが「エックスサーバー」です。

その理由は、全てにおいて完璧と言えるサービスを提供しているからです。

「エックスサーバー」なら、ブログやウェブサイトをはじめた後に何かに困る事はありません。

そのため初心者には「エックスサーバー」がおすすめです。

■初心者にエックスサーバーがおすすめな理由は以下の記事を参考にして下さい。

【2025年版】エックスサーバーが初心者におすすめな理由を解説!

2:高性能なサーバーを求める人はエックスサーバーがおすすめ

高性能なサーバーを求める人は「エックスサーバー」がおすすめです。

国内No.1と言えるサーバーを提供しているのが「エックスサーバー」です。

「エックスサーバー」なら、これ以上ないくらい高性能なサーバー環境でブログやウェブサイト、またはアプリケーション開発を行う事が出来ます。

もしサーバー性能が低いと、頻繁にエラーが発生しサーバーがダウンしてしまう事があります。

そうなるとそれが原因でブログやウェブサイトの更新が出来ない、またはアプリケーション開発が出来ないなどの障害が発生してしまいます。

そうならないためには高性能なサーバーが必要です。

それなら高性能な「エックスサーバー」がおすすめです。

「エックスサーバー」なら全てにおいて高性能です。

エックスサーバーが不向きな人

デメリットのイメージ

ここからは、エックスサーバーが不向きな人をご紹介させていただきます。

■エックスサーバーが不向きな人

1:低価格を求める人はエックスサーバーは不向き

レンタルサーバーを低価格で契約したい人は「エックスサーバー」は不向きと言えます。

少しでも低価格でレンタルサーバーを契約したい人は、「リトルサーバー」「コアサーバー」「バリューサーバー」などがおすすめです。

■詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

【2025年版】とにかく安くてワードプレスが使えるおすすめのレンタルサーバー3選!

エックスサーバーによくある質問

FAQのイメージ画像

ここからは、エックスサーバーによくある質問を5つご紹介させていただきます。

Q1:プランにより機能の違いはありますか?

A:プランによって「vCPU」「ディスク容量」「メモリのリソース保証値」が異なります。

Q2:お試し期間はありますか?

A:お試し期間はあります。10日間がお試し期間です。

お試し期間は一部の機能が制限されています。

お試し期間の10日間の間に、管理画面が使いやすいか、ワードプレスが簡単にインストール出来るかなどを確認するといいでしょう。

Q3:実際の課金はいつからですか?

A:契約日の翌月1日から起算されます。

例:7/15に契約→8/1が料金の起算日となります。

Q4:最低利用期間はありますか?

A:はい、あります。

最低利用期間は3ヶ月間です。

2回目以降の「更新時」に限り、クレジットカード払い、または翌月後払いでの1ヶ月自動更新設定が可能になります。

Q5:サポート体制はどうなっていますか?

A:下記をご参考下さい。

1:メールでの問い合わせ
24時間365日対応で、問い合わせに対する返答は24時間以内に返信されます。

2:電話で問い合わせ
平日10:00~18:00まで受付

3:チャットでの問い合わせ
平日10:00~18:00まで受付

他社比較記事一覧

■他社比較記事は以下を確認

【2025年版】シンレンタルサーバーとエックスサーバーの違いを比較!

エックスサーバーとConoHa WINGの料金・機能を徹底比較!おすすめはどっち?

エックスサーバーとロリポップの料金・機能を徹底比較!おすすめはどっち?

エックスサーバーとカラフルボックスの料金・機能を徹底比較!おすすめはどっち?

エックスサーバーとmixhostの料金・機能を徹底比較!おすすめはどっち?

エックスサーバーとヘテムルの料金・機能を徹底比較!おすすめはどっち?

エックスサーバーとさくらのレンタルサーバの料金・機能を徹底比較!おすすめはどっち?

まとめ

まとめ

では、エックスサーバーの評価についてまとめます。

エックスサーバーは国内シェアNo.1のレンタルサーバーです。

スペックが非常に高く、国内No.1と言える安定感があり、高いセキュリティや優れたバックアップシステムなどを搭載している日本一のレンタルサーバーです。

レンタルサーバー初心者や高性能を求める人はエックスサーバーがおすすめです。

レンタルサーバー選びで迷ったら「エックスサーバー」で間違いありません。

是非ご検討下さい。

それでは、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

■失敗しないブログの始め方は以下の記事を参考にして下さい。

【初心者必見】ブログ歴18年のプロが教える!絶対に失敗しないブログの始め方【完全ガイド】

このページの監修者

Hiroaki Onodera

静岡でWEB制作&コンサルティング会社を経営しています。
全国の制作会社様からコーディングやWordPress実装の仕事をお引き受けしています。

CONTACT

お問い合わせ

制作依頼、料金のお見積もり、サービスに関するご相談などお気軽にお問い合わせ下さい。
※お見積もりに料金はかかりません。

お問い合わせはこちら