【2025年版】ヘテムルの悪い評判・良い評判!メリット・デメリットも解説!
はじめに
このページでは、高機能レンタルサーバーで有名な「ヘテムル」の評判とメリット・デメリットについて紹介します。
現在、ヘテムルを検討中の方は本記事を読めば自分に合ってるかどうか確認できます。
どうぞ、最後までお付き合い下さい。
ヘテムルの特徴

- 創業:2005年
- 運営:GMOペパボ株式会社
- 特徴:1つのプランにオールインワン
- おすすめプラン:プランは1つのみ
1つのプランにオールインワンを実現させたレンタルサーバーです。
オールSSDの超高速サーバー。
高い稼働率(99.99%)、ワードプレス簡単インストール、無料独自SSLなど充実の機能が満載のレンタルサーバーです。
- 高機能・高性能サーバーを使いたい人におすすめのレンタルサーバー。
- プランは一つしかないので、迷う事がありません。
■ヘテムルの関連記事は以下を確認
ヘテムルの料金プラン
契約期間 | 料金(月額) |
3ヶ月 | 2,530円 |
6ヶ月 | 2,310円 |
12ヶ月 | 1,925円 |
24ヶ月 | 1,705円 |
36ヶ月 | 1,100円 |
- 表示金額はひと月あたりの料金です。
- ヘテムルはプランがひとつしかありません。
- 初期費用無料です。
- お試し期間はありません。
ヘテムルのスペック
項目 | 機能 |
ディスク容量 | 600GB |
CPU | 32コア |
メモリ | 256GB |
無料SSL | 〇 |
マルチドメイン | 無制限 |
ヘテムルのサーバーは、国内最大級の大容量・高速バックボーンに接続されており、メモリは256GB、CPUはXenon32コア以上と、非常に高性能となっています。
また、ストレージはSSDを採用しており、快適なデータアクセスを実現しています。
さらに、サーバー稼働率は99.99%と安定したサーバー運用を実現しているので、安心したサイト運用を実現出来ます。
また、セキュリティ面も充実しており、ハイレベルな無料独自SSLの提供と、毎日行われる自動バックアップなど十分と言える機能を提供しています。
さらに、「日本マーケティングリサーチ機構」の調べによると、レンタルサーバー大手9社の中で、「サーバー速度満足度」と「安心して選べるレンタルサーバー」という2つの部門でNo.1を獲得しています。

このように、「ヘテムル」のサーバースペックは非常に高く、初心者から上級者にとても人気となっています。
安心して契約出来るレンタルサーバーと言えます。
ヘテムルの悪い評判

■ヘテムルの悪い評判
1:バックアップが実質有料
■無料バックアップ対象データ
・Webサーバー(7日分)
・メールサーバー(7日分)
・DBサーバー(14日分)
バックアップは無料ですが、復元は有料です。
復元する際の金額は、1データあたり5,500円です。

例えば全データ消えてしまった場合、5,500円×3データなので、16,500円かかります。
そのため、バックアップは実質有料と言えます。
競合他社である「エックスサーバー」や「コノハウィング」は、バックアップと復元は無料です。
他社と比較すると、ヘテムルのバックアップ体制は微妙ですね。
2:無料お試し期間がない
(以前はあったが、現在は提供していません。)
ほとんどのレンタルサーバーには数日間の無料お試し期間があり、その期間中に管理画面の使いやすさや、自身が利用したい機能が使えるかなど確認が出来ます。
しかし、ヘテムルにはその期間がないので、いきなり本契約するしかありません。
これだと試してみようという気にならない人も多いはずです。
以前の様にお試し期間を設けた方が良いのでは?と思いますが、現在は無いので仕方ないです。
※ちなみに、競合他社である「エックスサーバー」には10日間の無料お試し期間があります。
3:プランのアップグレードが出来ない
プランが1つしかないので契約時に迷う事はありませんが、サイトやブログが成長した際にもっと拡張性が高いプランに変更したいと思っても変更出来ません。
最初から大規模サイトを運営する予定の人は、「エックスサーバー」のプレミアムプランや、「コノハウィング」のプレミアムプランなどを選択すれば間違いないです。
ヘテムルの良い評判

■ヘテムルの良い評判
- 1:プランが1つしかない
- 2:初期費用が無料
- 3:ワードプレスが簡単にインストール出来る
- 4:電話サポートが優秀
- 5:サーバーが安定している
1:プランが1つしかないから迷わない
他社の様に複数のプランが用意されていないため、契約時にプランで悩むことはありません。
ヘテムルは1つのプランに全ての機能が揃ってるため、ブログやサイトを開設するにあたって何も問題ありません。
個人ブログやサイトの運営に当たって必要な機能は全て整っており、何不自由なく運営する事が出来ます。
プラン選択で悩む必要がなく、全て整っているので安心してブログやサイトの運営に集中できるのはありがたいですね。
2:初期費用が無料
レンタルサーバーによって契約時のみ初期費用として数千円必要な場合がありますが、ヘテムルはプランの料金以外かかりません。
そのため、無駄な出費を抑えてレンタルサーバーを契約する事が出来ます。
3:ワードプレスが簡単にインストール出来る
ヘテムルには「ワードプレス簡単インストール」機能が付いています。
初めてワードプレスを利用する方でも、この機能を利用すれば数分でワードプレスでブログやサイトを開設する事が出来ます。
恐らくこの記事を読んでいるあなたもワードプレスでブログなどを開設しようとしていると思っています。
ヘテムルでは初心者でも簡単にワードプレスがインストール出来るので安心して下さい。
4:電話サポートが優秀
メールは24時間受付しており、回答は24時間以内となっています。
電話サポートは平日10:00~18:00の体制となっており、利用者からは対応が良いという口コミが多くとても評判がいいです。
電話サポートに関しては電話に出た担当者の態度により良し悪しが分かれます。
ヘテムルの電話サポートを利用したユーザーは、総合的に良いと感じた人が多いそうです。
これは、利用者にとって心強いですし、ありがたい事です。
是非、今後も継続してほしいですね。
5:サーバーが安定している
ヘテムルのサーバー安定性は高いという良い口コミが多かったです。
レンタルサーバーを選ぶ基準で「サーバー安定性」は非常に重要です。
サーバーが不安定だと、サイトやブログに接続出来なかったり、読者がブログを閲覧出来ないなどのトラブルが発生してしまいます。
そうすると、読者からの信頼性を失う可能性があります。
レンタルサーバーは安定したサーバー環境をユーザーに提供する事が一番大事とされており、その点で言えばヘテムルは問題ないと言えます。
ヘテムルのデメリット

■ヘテムルのデメリット
1:バックアップが実質有料
2:無料お試し期間がない
3:プランのアップグレードができない
まず、バックアップが実質有料という点は、他社と比較すると劣っている感じが否めません。
競合他社で同等性能の「エックスサーバー」や「コノハウィング」などはバックアップと復元が無料なので、その点を考慮すると他社でもいいのではないかと思います。
また、無料お試し期間がない点に関しては「コノハウィング」も無料お試し期間がありません。
無料お試し期間がないと、管理画面の使いやすさや使いたい機能が利用出来るかなどの確認が出来ないので、他社と比較して不利だと言えます。
しかし、管理画面は慣れれば問題ないし、ワードプレスは利用出来るので個人ブログやサイトを開設したい人にとってみれば大した問題ではありません。
プランのアップグレードが出来ない点に関しても、個人ブログの運営には問題ありません。
大規模サイトを運営したいという人には不向きですが、個人レベルでは全く問題ないので安心して下さい。
バックアップは無料で行ってくれるので安心ですし、よっぽどデータが消える事なんてありません。
また、無料お試し期間がない競合他社もありますし、ブログ運営でレンタルサーバーを悩んでいるのであればへテムルには全ての機能が搭載しているので問題ありません。
プランのアップグレードに関しては個人レベルでは問題ないです。
個人ブログや個人サイトを開設したい人にとっては、「ヘテムル」で問題ありません。
ヘテムルのメリット

■ヘテムルのメリット
1:プランに迷わない
2:初期費用無料
3:ワードプレスが簡単に使える
4:サーバーが安定している
5:サポートが優秀
「ヘテムル」にはプランが1つしかないのでプラン選択で迷う事がありません。
また、初期費用がかからないので余計な出費を抑える事が出来ます。
さらに、ワードプレスが簡単にインストール出来るので、ブログを開設したい人にとってはとても便利ですし、困ったときに電話でサポートしてもらえるので心強いです。
そして、サーバーが安定しているので安心してブログ運営が出来ます。
このように、ヘテムルではブログを運営するにあたって安心できる要素が多く、これら全てがヘテムルを契約するメリットと言えます。
ヘテムルがおすすめな人

ここからは、ヘテムルがおすすめな人についてご紹介させていただきます。
ヘテムルは安定したサーバー運営を行っており、困ったときにも心強い電話サポートがあります。
また、プラン選択で迷う事もなく、1つのプランに全てが搭載されております。
そのため、安定したブログまたはサイト運営が出来ます。
とくに電話サポートは初心者には重宝しますので、これからブログやサイトを開設したいという初心者にはおすすめなレンタルサーバーとなっています。
なので、ヘテムルがおすすめな人は初心者ブロガーです。
ヘテムルがおすすめではない人

ここからは、ヘテムルがおすすめではない人についてご紹介させていただきます。
ヘテムルは高性能サーバーなので他社と比較して料金設定が少し高めです。
そのため予算に合わない人は、もう少し機能や性能を落としたおすすめレンタルサーバーがあるので、以下の記事を参考にして下さい。
【2025年版】とにかく安くてワードプレスが使えるおすすめのレンタルサーバー3選!
また、バックアップと復旧体制に関して不安がある人は、同性能レンタルサーバーの「エックスサーバー」がおすすめです。
ぜひ、以下の「エックスサーバーの機能」に関する記事を参考にして下さい。
エックスサーバーでブログ初心者におすすめのプランはスタンダード!
ヘテムルのよくある質問

ここからは、ヘテムルによくある質問についてご紹介させていただきます。
Q1:ヘテムルの支払い方法はどのようになっていますか?
A:ヘテムルの料金の支払い方法は以下を確認下さい。
・クレジットカード決済
・銀行振込
・ゆうちょ銀行
・コンビニ支払い
・WebMoney決済
・PayPal決済
Q2:独自ドメインの取得は出来ますか?
A:独自ドメインの取得は出来ません。
そのため、バリュードメインやお名前.comなどのドメイン業者でドメインを取得する必要があります。
Q3:アダルトサイトの運営は出来ますか?
A:出来ません。
Q4:商用利用は出来ますか?
A:出来ます。
Q5:解約に伴う返金はありますか?
A:解約に伴う返金はありません。
他社比較記事一覧
エックスサーバーとヘテムルの料金・機能を徹底比較!おすすめはどっち?
シンレンタルサーバーとヘテムルの料金・機能を徹底比較!おすすめはどっち?
ロリポップとヘテムルの料金・機能を徹底比較!おすすめはどっち?
カラフルボックスとヘテムルの料金・機能を徹底比較!おすすめはどっち?
ヘテムルとmixhostの料金・機能を徹底比較!おすすめはどっち?
まとめ

ヘテムルはプランが1つしかなく、その1つのプランに全ての機能が搭載しています。
非常に高性能・高機能サーバーを提供しており、とても安定しているためブログ運営におすすめです。
ヘテムルは、間違いない選択と言えます。
【2025年版】ヘテムルの申込方法を画像付きでわかりやすく解説!
このページの監修者

Hiroaki Onodera
静岡でWEB制作&コンサルティング会社を経営しています。
全国の制作会社様からコーディングやWordPress実装の仕事をお引き受けしています。
