Googleアナリティクスでのデータ解析精度をさらに高めるために必要なのが、パラメータ設定です。
ただ、「そもそもパラメータって何?」「パラメータの設定や確認ってどうやって行うの?」そういった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?
どこで今回はそういった方へ向けて、Googleアナリティクスのパラメータについて、設定・確認・計測方法などを解説していきます。
この記事を読めば、Googleアナリティクスのパラメータ設定への理解が深まり、パラメータ設定をしてさらに詳しい情報を取得できるようになります。
Googleアナリティクスにおけるパラメータとは?
Googleアナリティクスのパラメータとは、WEBサイトやページへのアクセス情報をさらに詳しく取得するための変数です。
具体的には、ページURLの末尾に「?(クエスチョンマーク)」から始まる文字列を追加します。
https://www.example.com/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign
元々のURLは「https://www.example.com/」ですが、その末尾に追加されている「?」以降の文字列がパラメータです。
パラメータ設定が必要な理由
パラメータ設定が必要な理由は、Googleアナリティクスのデフォルトの状態では、アクセス元を正確に特定できないケースが存在するからです。
例えば、Googleアナリティクスでは「メルマガ」「QRコード」「お気に入り」などからのアクセスは、全てDirectに分類されてしまいます。
しかし、Directとして大きなくくりでまとめられてしまうと、どの施策に効果があったのかを把握し改善策を打つことができません。
パラメータ設定をすることで流入元をさらに詳しく特定することができれば、さらに正確な解析、改善を行うことができます。
パラメータ設定でできること
では、パラメータ設定では具体的にどういったアクセス元を特定することができるのでしょうか?
以下に、具体例をいくつか挙げておきます。
- 自然検索とリスティング広告からの流入を識別する
- メールの配信ごとにデータを計測する
- 広告のキャンペーンごとにデータを計測する
- 同じページ内にある広告それぞれの流入を識別する
ここで挙げたものは代表的な例ですが、その他のケースでも自由にアクセス元の設定を行うことができます。
【基本】設定の前にパラメータの基礎知識を押さえておこう
この記事ではパラメータ設定を実際に行う方法を説明します。
ただ、WEBサイトの解析に慣れていない方にとってはパラメータの概念はややこしく、複雑に思えるかもしれません。
ここでは、そういった方がパラメータを使いこなせるように、パラメータの基礎的な知識を押さえておきます。
パラメータの基本ルール
パラメータの基本ルールは、元々のURLの末尾に「?(クエスチョンマーク)」を付与し、その後に特定の文字列を続けます。
https://www.example.com/?
「?」の後にアクセス元を示す文字列を加えることで、どこからのアクセスなのかをGoogleアナリティクスが判断してくれます。
文字列の種類については後述するので、ここではURLの後に「?」を付けるということだけを押さえてください。
また、URL自体に手を加えるのではなく、「リンクを貼り付ける際」に、その貼り付けるURLの末尾にパラメータを追加します。
例えば、Facebookの投稿に添付するWEBサイトのURLに、Facebookからの流入を示すパラメータを付ける、という具合です。
https://www.example.com/?Facebookからの流入を示すパラメータ
これによって、FacebookからWEBサイトへのリンクを踏んだときに、そのデータがGoogleアナリティクスに送信されてレポートに反映されます。
パラメータは個別のリンクに設定するものだと覚えておいてください。
パラメータの種類と用途
では、「?」の後に付加するパラメータの種類と用途には、具体的にどういったものがあるのでしょうか?
覚えておかなければいけないパラメータの種類は、以下のとおりです。
種類 | 用途 | 具体例 |
---|---|---|
utm_source | 参照元 | google、yahoo など |
utm_medium | メディア | email、cpc、affiliate など |
上記2つの種類のパラメータは必須で、Googleアナリティクスでの計測を正確に行うためには必ず設定しなければいけません。
例えば、Googleへ出稿したリスティング広告からのアクセス情報を把握したい場合、パラメータは以下のようになります。
?utm_source=google&utm_medium=cpc
上記のように、パラメータの種類は「=(イコール)」で繋ぎ、それぞれのパラメータは「&(アンド)」で繋ぐようにします。
以上で、基本的なアクセス元のパラメータ設定は一通り可能です。
なお、Googleアナリティクスの公式ヘルプでは、「utm_campaign」も必須とされていますが省略しても問題なく計測できます。
【簡単】Googleアナリティクスでのパラメータ設定方法
ここでは、Googleアナリティクスでアクセス元を詳細に把握するために、パラメータの設定方法を解説します。
パラメータ設定と聞くと難しく感じるかもしれませんが、手順に沿って行えば何も難しいことはありません。
以下の手順を確認しながら、実際にパラメータの設定を行ってみましょう。
URL生成ツールを利用する
パラメータは手動でも設定できますが、記述の間違いを無くすためにも「URL生成ツール」を利用することを推奨します。
まずは、Campaign URL BuilderのリンクからURL生成ツールを開いてください。
上のような画面が開いたら、実際にパラメータの設定に移っていきます。
必須項目に文字列を入力する
パラメータを設定するために必要な「必須項目」に文字列を入力します。
入力が必須な項目は「リンク先のページのURL」と、上でも触れた「utm_source(参照元)」「utm_medium(メディア)」です。
例えば、画面の例は「Yahooのリスティング広告から、http://example.jpへのリンク」を表すパラメータを設定する場合です。
あなたが計測したいアクセス元、リンク先に合わせて文字列を入力してください。
生成されたURLを確認する
最後に、生成されたURLを確認してください。
画面を下にスクロールすると、生成されたURLを確認することができます。
パラメータの記載に誤りがないか確認して、誤りがなければ左下の[Copy URL]からパラメータ付きURLをコピーしましょう。
生成したURLをリンク先として設定する
ここまでのステップで生成したパラメータ付きのURLを、リンク先のURLとして設定します。
例えば、上の例でいうとYahoo!へのリスティング広告からWEBサイトへのリンクに、以下のパラメータ付きURLを設定します。
http://example.jp/?utm_source=Yahoo&utm_medium=cpc
これでパラメータの設定は完了です。
パラメータ付きのURLが踏まれるたびに、Googleアナリティクス上でアクセス元のデータが計測されます。
【具体例】Googleアナリティクスでのパラメータ設定例
ここでは、Googleアナリティクスでのパラメータ設定例を紹介します。
ここまでの説明で完全に理解できなかったという方も、実際の具体例を見ると理解が深まると思います。
また、同じようなパラメータを設定したい場合は、具体例をそのままコピーする、一部を改変するなどして利用してください、
①Googleリスティング広告の例
?utm_source=google&utm_medium=cpc
Googleにリスティング広告を出稿する場合、参照元はGoogleなので「 utm_source=google 」となります。
また、リスティング広告としてGoogleアナリティクスで計測するためには、「cpc」という文字列を付与することが必要です。
②Facebookにリンクを投稿する際の例
?utm_source=facebook&utm_medium=social
Facebookの投稿からのリンクのため、utm_source(参照元)は「facebook」です。
また、FacebookはSNS媒体なのでメディアは「social」となります。
③メルマガからのリンクの例
?utm_source=newsletter&utm_medium=email
メルマガのパラメータを設定する場合、一般的には「newsletter」や「mailmagazine」などを使います。
またメディアはメールになるので、utm_medium(メディア)には必ず「email」と記述してください。
計測されたパラメータをGoogleアナリティクスで確認する
パラメータを設定すると、Googleアナリティクス上でパラメータに付与した情報が計測されるようになります。
パラメータの設定から一定期間が経過したら、Googleアナリティクス上でデータを確認してみましょう。
パラメータが正常に計測されているかどうかを確認する方法は、主に以下の2パターンがあります。
「参照元/メディア」での確認方法
[Googleアナリティクスホーム]→[集客]→[すべてのトラフィック]→[参照元/メディア]
「参照元/メディア」のレポートでは、パラメータに設定した参照元とメディアの分類に従ってデータが計測されます。
流入元ごとに以下のようなデータを確認することが可能です。
- ユーザー
- 新規ユーザー
- セッション
- 直帰率
- 平均セッション時間
- コンバージョン など
これらのデータは広告の出稿方法や、キャンペーンの打ち出し方を改善する上で非常に重要です。
詳しいレポートの見方については以下の記事でかいせつしていますので、そちらを参考にしてください。
「リアルタイム」レポートでの確認方法
[Googleアナリティクスホーム]→[リアルタイム]→[トラフィック]
パラメータの設定が正しいかどうかをすぐに確認したい場合は、「リアルタイム」レポートで確認するのがおすすめです。
Googleアナリティクスの「リアルタイム」レポートを開きながら、別タブでパラメータ設定をしたリンクからWEBサイトに実際にアクセスします。
パラメータ設定が正しくされていれば、「メディア」と「ソース」に情報が正しく反映されるはずです。
正しく反映されない場合は、パラメータ設定が誤っている可能性があるので、以下のポイントを確認してみましょう。
Googleアナリティクスで正しく計測できないときは?
Googleアナリティクスで正しくパラメータ設定が計測できないときは、パラメータ設定に誤りがある可能性が高いです。
パラメータ設定のよくあるミスを3つ挙げているので、あなたが設定したパラメータURLと照らし合わせてみてください。
パラメータを設定していない
URLにパラメータが設定されていなければ、当然Googleアナリティクスで計測することはできません。
ここで確認しておきたいのは、アクセス元からのリンクにパラメータを付与しなければいけないということです。
例えば、Facebookからの流入を識別したいのであれば、Facebookの投稿に張り付けるURLにパラメータを付与します。
リンクにパラメータが設定されているかどうか、もう一度確認してみましょう。
?を2回以上使っている
パラメータを設定する際に、「?(クエスチョンマーク)」を2回以上使っているとGoogleアナリティクスで正しく計測されません。
例えば、設定したパラメータが以下のようになっていないでしょうか?
https://www.example.com/?utm_source=google?utm_medium=cpc
パラメータを複数繋げる場合は「=(イコール)」を使う必要があり、「?」でパラメータを繋いではいけません。
誤って「?」を2回以上使っていないかどうか確認してみましょう。
?を使っていない
逆に「?(クエスチョンマーク)」を一回も使っていない場合も、Googleアナリティクス上でデータを計測することができません。
なぜなら、「?」はパラメータが付与されていることを表す記号であり、これによってGoogleアナリティクスが情報を取得しているからです。
例えば、パラメータが以下のようになっていないか確認してみてください。
https://www.examle.com/utm_source=google&utm_medium=cpc
パラメータを記述する際に意図せず抜け落ちてしまっている場合もあるので、注意しましょう。
まとめ:パラメータでGoogleアナリティクスの解析精度を上げよう
今回は、Googleアナリティクスのパラメータについて、設定・確認・計測方法などを解説しています。
本記事の要点は、以下のとおりです。
- パラメータ設定をすることで、Googleアナリティクス上でアクセス元をより詳細に識別することができる
- パラメータは「?」で始まる特定の文字列で、アクセス元からのリンクurlに付与する必要がある
- Googleアナリティクスで正常にデータが取得できない場合は、パラメータ設定の誤りを疑ってみる
この記事を参考にして、Googleアナリティクスのパラメータ設定への理解を深め、パラメータ設定をしてさらに詳しい情報を取得できるようしましょう。
解析制度を上げるには、不要なアクセスを計測しないようにすることも重要です。
自身や運営者のアクセスを除外する方法は、以下で解説しています。こちらもご参考ください。