離脱ページとは? Googleアナリティクスでの調べ方・分析のコツ

離脱ページとは? Googleアナリティクスでの調べ方・分析のコツ

離脱ページとは、Webサイトに訪れたユーザーが、そのWebサイト内で再度に閲覧したページのことを指します。

しかし、「具体的に、離脱ページはGoogleアナリティクスで、どうやって調べたらいいの?」「改善に役立つ離脱ページの調べ方を知りたい」そういった方も多いのではないでしょうか?

この記事では、Googleアナリティクスの離脱ページについて、詳しく解説します。

離脱ページの基本的な見方から、改善に役立つ応用的な分析まで網羅しています。ぜひ、本記事を参考にして、Webサイトの改善に役立ててください。

離脱ページとは?

離脱ページとは、Webサイトに訪れたユーザーが、そのWebサイト内で再度に閲覧したページのことを指します。つまり、Webサイトからユーザーが離れる原因となっているページといえるでしょう。

ただし、離脱ページが品質の悪いページであるとは一概にはいえません。ユーザーが、そのページで十分な情報を得てWebサイトを離れるケースも考えられます。

Googleアナリティクス「離脱ページ」の調べ方

Webサイトを改善するうえで、離脱ページを把握しておくことは非常に重要です。離脱ページを改善することで、ユーザーをWebサイト内に長くとどまらせることができ、CVにつながる可能性も高まります。

まずは、運営しているWebサイトの離脱ページの現状を把握しておきましょう。離脱ページの基本的な調べ方は、以下のとおりです。

離脱ページ

離脱ページ

離脱ページは、[行動]→[サイトコンテンツ]→[離脱ページ]と進むと確認できます。基本的な見ておくべき指標は、以下のとおりです。

  • ページ
  • 離脱数(exit)
  • 離脱率

ページは、離脱の起こっているページのURLです。離脱数と離脱率については、以下で詳しく解説します。

離脱数

離脱数

離脱数とは、特定の期間内に起こった離脱の回数を指します。上記の画面では、「exit」と書かれているものが離脱数になります。

離脱数が多いとよくないと考えがちですが、必ずしもそうとは限りません。なぜなら、全体のPV(ページビュー)数が多くなれば、離脱数も多くなってしまうからです。

離脱率

離脱率

離脱率とは、あるページからユーザーが離脱した回数を指します。離脱率の分母はPV数です。つまり、ページの良し悪しを考える際は、離脱率を見ることが重要です。

離脱率が高ければ、いくらPV数が多くても、ユーザーをWebサイトから逃がしてしまっていることになります。サイト全体の離脱率を調べる際は、下記記事を参考にしてください。

Googleアナリティクスで離脱先は調べられる?

Googleアナリティクスでは、基本的には離脱先のページは調べられません。

ただし、離脱ページ内のリンクを踏んで、外部サイトへ離脱した場合の離脱先は調べることができます。具体的には、Googleアナリティクスでイベントの設定を行います。

「ユーザーはこのリンクを踏みました」という情報をGoogleアナリティクスに送る「onclick」というタグを利用する方法です。

詳しくは以下の記事で解説していますので、こちらも併せて参考にしてください。

Googleアナリティクス「離脱ページ」分析のコツ

Googleアナリティクス

ここでは、Googleアナリティクスで離脱ページを分析する際のコツを紹介します。離脱ページレポートを見れば、Webサイトの現状がわかりますが、適切な分析を行って改善に活かさなければ意味がありません

以下の3つのポイントを押さえたうえで、離脱ページの分析を行いましょう。

重要ページだけチェック

離脱ページは、とくに重要なページだけをチェックしましょう。なぜなら、離脱ページすべてをチェックし改善していたらキリがないからです。

  • お申し込みページ
  • コンバージョンにつながるページ
  • ランディングページ

こういったWebサイトのなかでも重要なページから改善すると効率的です。たとえば、お申し込みページの離脱を減らせば、コンバージョン数の改善に直結します。

離脱率の目安

離脱率の目安としては、ECサイトの購入手続き中の離脱率をまとめた、下記の数値が参考になるかもしれません。

69.80% – average documented online shopping cart abandonment rate
(69.80%:ECサイトでショッピングカートに商品を追加したが決済せずに離脱した割合)

44 Cart Abandonment Rate Statistics – Cart & Checkout – Baymard Institute

しかし、離脱は必ず発生するものなので、過剰に気にしすぎるのはよくありません。あくまで目安として捉えておくのがよいでしょう。

離脱ページの指標

離脱ページを分析する際には、離脱率だけでなく、複数の指標を組み合わせて考えることが大切です。まずは、PV数とコンバージョン率を見ておくとよいでしょう。

  • PV数×離脱率:PV数の多いページの離脱率を改善することで、離脱数を大きく減らし、回遊率を高められる。
  • コンバージョン率×離脱率:コンバージョン率の高いページの離脱率を改善することで、コンバージョン数を大きく改善できる。

PV数やコンバージョン率を見ることで、改善する優先度の高いページがわかります。闇雲に改善するのではなく、他の指標も組み合わせて分析しましょう。

離脱率と間違いやすい「直帰率」とは

離脱率とよく似た概念として、「直帰率」があります。離脱率と直帰率は、確かに響きは似ていますが、実際は全く違う意味を持っている指標です。

  • 離脱率:あるページが、Webサイト内で閲覧した最後のページとなった割合
  • 直帰率:1ページだけ閲覧して直帰してしまったセッションの割合

直帰率は該当ページしか閲覧されていないのに対し、離脱率は何ページ目の閲覧でも計測されます。直帰率については、以下の記事も参考にしてください。

Googleアナリティクス「離脱ページ」でページ改善!

Webサイト内の離脱に問題のあるページを改善することは、回遊率や滞在時間を高めることにつながります。SEOに間接的によい影響があるといってよいでしょう。

また、ユーザーをWebサイトから離脱させないことは、コンバージョンの改善にもつながります。離脱ページの改善は、Webサイト改善において重要な位置を占めるのです。

以下の記事も参考にして、GoogleアナリティクスでWebサイトの改善を進めましょう。

この記事を書いた人

今野 直倫

SEOディレクター / Webライター / コーヒー販売
コンテンツディレクターとしてSEO施策・KW選定・構成作成・校正校閲・進捗管理・ライター採用まで担当。コーヒーメディアで記事執筆も。個人ではコーヒー販売を行う。