モアフィールド株式会社

〒420-0858
静岡県静岡市葵区伝馬町1-2 ホテルシティオ静岡3階

©2025 More Field Inc.

WEB制作会社様のリソース不足を即日解消!
お気軽にご連絡ください!

$(function(){})ってどういう意味?jQueryのおまじないをわかりやすく解説します

jQueryを書く時に書くことが多い「$(function(){})」という記述。

とりあえず書いているけど「どういうなのか分からずに使ってしまっている」という方も多いのではないでしょうか?

今回はこの「$(function(){})」の意味をわかりやすく解説します。

$(function(){})は「読み込みを待ってから実行する」という意味!

$(function(){})とは

$(function(){})は「HTML要素を読み込んでからjQueryを実行する」という意味です。

この記述を忘れるとプログラムがうまく動作しなくなってしまうこともあるので注意しましょう

どういう場合にプログラムが動かなくなってしまうのかといえば、jQueryの記述がHTML要素よりも先にきてしまった場合です。

HTMLは上から順に読まれる

HTMLは基本的に上から下に読まれていきます。

そのためjQueryの記述を書く際に、HTML要素が読み込まれる前にjQueryを書いてしまうと、まだ読み込まれていない要素をjQueryで指定しようとするためプログラムがうまく動かなくなってしまいます。

例でみてみましょう。

jQueryの記述をHTML要素よりも先に書いた例

以下はjQueryの記述をHTML要素よりも先に書いた例です。

<script>
    $('#sample').click(function(){
      alert('test');
    })
</script>
<button id="sample">押したらアラートがでます。</button>

この例では#sampleのHTML要素が読み込まれる前に$(‘#sample’)を記述してしまっているためうまく動きません

このようにHTML要素を読み込む前にjQueryを実行することを防ぐ役割をするのが$(function(){})です。

$(function(){})を使うと、$(function(){})の中に書かれた記述はHTMLの読み込みが完了するまでは待機するようになります。

そのため、まだ読み込まれていないHTML要素をjQueryで指定してしまうというエラーを避けることができるようになるのです。

$function()を使った例

次は$function()を使った例をみてみます。

以下の例はjQueryの記述が$(function(){})によって囲われています。

<script>
  $(function(){
    $('#sample').click(function(){
      alert('test');
    })
  })
</script>
<button id="sample">押したらアラートがでます。</button>

通常であればjQueryによるDOMの指定がHTML要素の読み込みよりも前にくるとエラーになってしまいますが、この例では$(function(){})が書かれていることでエラーにならずに実行することができるようになります。

まとめ

今回はjQueryのおまじないの使い方について紹介しました。

ちなみに$(function(){})と同義の書き方には、

$(document).ready(function() {});

jQuery(document).ready(function() {});

$().ready(function() {});

このような書き方もあるため合わせて覚えておくとよいでしょう。

この記事が参考になりましたら、
SNSでシェアしていただけるとうれしいです!

このページの監修者

sk

現役エンジニア。WEB制作会社にてPHPやRubyを用いたバックエンド開発を担当。趣味のSEOでは個人ブログで月間最高26万PVを達成。Youtube開設6ヶ月でチャンネル登録者2万人達成。

CONTACT

お問い合わせ

制作依頼、料金のお見積もり、サービスに関するご相談などお気軽にお問い合わせ下さい。
※お見積もりに料金はかかりません。

お問い合わせはこちら