WordPressのカテゴリー・タグの違いと設定の仕方を解説

WordPressで作成した記事には「カテゴリー」と「タグ」というのを付ける事ができます。

カテゴリーとタグは記事の属性や特徴を表すものであり、WEBサイトの利用者が求めている情報にたどり着きやすくするためのものです

サイト訪問者が利用しやすいWEBサイトは、リピートしてもらうためには重要なポイントです。

この記事では「カテゴリー」「タグ」の違いと、WordPress管理画面からの設定の仕方について解説します。

カテゴリーとタグの違い

まずはこちらの画像を見てください。

「カテゴリー」はピンクの枠、「タグ」は青いマークで表しています。

簡単には、カテゴリーはWEBサイトにおいて記事をグループ分けする場合に、タグはグループ関係なく“関連する内容”に付けます。

ではそれぞれ詳しく見ていきましょう。

カテゴリーとは

前述の通り「WEBサイトにおいて記事をグループ分けする場合」に利用します。

これは利用者が興味関心のあるジャンルに絞って記事を検索したい場合に利用します。

どこまでカテゴリーを分けるかはサイトのコンセプトやターゲットに合わせて決めましょう。

カテゴリーはその都度増やしていくことができますが、この画像のように増やしていくとゴチャゴチャしそうですね。

そのような場合はカテゴリーを階層化することができます。

注意する点は2つです。

  • 階層を深くしすぎない
  • 複数のカテゴリーに設定しない

ではそれぞれ解説します。

階層を深くしすぎない

サイト設計はシンプルでわかりやすい方が利用者のためです

一般的にもカテゴリーの階層は2階層までとしている場合が多いです。

また、もしも記事のパーマリンクにカテゴリーを適用している場合、深い階層のものは検索エンジンの評価が上がりにくい可能性があります。

複数のカテゴリーに設定しない

これはダメです。

利用者がカテゴリーごとにページを見た時に、別のカテゴリーでも同じ記事が表示されてしまうからです。

繰り返しますが、シンプルで利用しやすいことはとても大切です。

また、こちらも記事のパーマリンクにカテゴリーを適用している場合の問題点ですが、同じ記事でもパーマリンクを分けていると検索エンジンは別の記事として判断します。

重複コンテントとして一方の記事は評価されなかったり、評価が下がる恐れもあるので気をつけましょう。

関連記事

カテゴリーの設定が終わったら「投稿設定」からメインで使用するカテゴリーを設定しておきましょう。
WordPressの投稿設定の仕方を解説【初期設定編】

タグとは

前述の通り「カテゴリーに関係なく“関連する内容”」に利用します。

タグはカテゴリーで分けられない場合や、ピンポイントで伝えたいキーワード等にすることで利用者が目的に情報にたどり着きやすくするために使いましょう。

タグは1つの記事に複数付ける事ができます。

ただしタグの付け過ぎはGoogleの検索エンジンの評価が下がる可能性があるので注意してください。

一般的には1つの記事に対して、タグは3つ程度に抑えられています。

タグとカテゴリーの説明は以上です。

ここからはWordPressの管理画面からカテゴリーとタグの作成方法について手順を解説します。

カテゴリー・タグの作成方法

それでは、カテゴリーとタグそれぞれの作成方法についてみていきましょう。

カテゴリーの作成方法

WordPress管理画面から「投稿」にカーソルを合わせ「カテゴリー」をクリックします。

こちらがカテゴリーの管理画面です。

左側がカテゴリー作成フォームで、右側がカテゴリー一覧です。

WordPressインストール時に「未分類」というカテゴリーがデフォルトで作成されています。

WrodPressの記事には最低1つ以上のカテゴリーを選択しなければならず、ほかにカテゴリーを作成していない場合は、この未分類が適用されます。

では、「動物>ねこ」という親子階層のカテゴリーを実際に作成してみます。

まずは親カテゴリーの“動物”を作成します。

カテゴリー作成フォームにこのように入力します。

●名前
→WEBサイトに表示されるカテゴリー名です。

●スラッグ
→カテゴリーページを開くときや、記事のパーマリンクカテゴリーを設定している場合にURLに表示されます。

●親カテゴリー
→作成済みのカテゴリーを親カテゴリーにしたい場合に選択します。

●説明
→作成するカテゴリーの説明ですテーマによってはカテゴリーページなどで、ここに記載した説明が表示されます。

入力が完了したら「新規カテゴリーを追加」をクリックします。

このようにカテゴリー一覧に作成したカテゴリーが追加されました。

続けて子カテゴリーの“ねこ”を作成します。

先ほどと同じように入力すればよいのですが、「親カテゴリー」の設定を忘れないようにしましょう。

子カテゴリーは親カテゴリーの下に追加され、カテゴリー名の左側に「-」という表示がされます。

これは管理画面で親子関係を分かるり安すくするものでWEBサイトに「-」は表示されません。

タグの作成方法

WordPress管理画面の「投稿」にカーソルを合わせ「タグ」をクリックします。

こちらがタグの管理画面です。

左側がタグ作成フォームで、右側がタグ一覧です。

タグは記事に必ず付けなければならないものではないので、デフォルトでは作成されていません。

では“本”というタグを作成してみましょう。

●名前
→WEBサイトに表示されるタグ名です。

●スラッグ
→タグページを開くときにURLに表示されます。

●説明
→作成するタグの説明です。テーマによってはタグページなどで、ここに記載した説明が表示されます。

入力が完了したら「新規タグを追加」をクリックします。

これでタグが作成されました。

カテゴリー・タグの設定方法

WordPress管理画面から「投稿」にカーソルを合わせて「新規投稿」をクリックします。

新規投稿画面に、先ほど追加したカテゴリーが表示されています。

カテゴリーはチェックボックスにチェックをつけるだけです。

タグは入力フォームに直接タグ名を入力します。

では記事を公開して記事一覧ページを見てみましょう。

ちゃんとカテゴリーとタグが設定されています!

まとめ

この記事ではWordPressで作成した記事に“属性”や“特徴”を表す「カテゴリー」と「タグ」の意図と作成の仕方について解説しました。

サイト訪問者が利用しやすいWEBサイトは、リピートしてもらうためには重要なポイントです

わかりやすいサイト設計を心掛けましょう!

知識ゼロから学べるWordPress入門

WordPress初学者向けに
解説記事を無料公開しています!
WordPress解説(入門編)

この記事を書いた人

Yoshihiko Hoshino

フロントエンドエンジニア
当サイトの「WordPress入門」は、これからWordPressをはじめる方に向けて”どこよりも丁寧に”を心がけて書いています。