SEOへの被リンクの効果とは?Google公式情報や増やし方を紹介!

SEOへの被リンクの効果とは?Google公式情報や増やし方を紹介!
今野 直倫

SEOと被リンクの関係は度々話題に上がるトピックです。

しかし、「実際のところ、被リンクはSEOに効果があるの?」「被リンクの増やし方を知りたい」そう思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回はそういった方へ向けて、被リンクのSEO効果や被リンクの獲得方法について解説していきます。

この記事を参考にして、被リンクについての理解を深め、本当に効果のあるSEO対策を行いましょう。

SEOへの被リンクの効果とは?

SEO対策

SEOへの被リンクの効果とは、Webサイト自体の力を表すドメインランクを上げることです。

実際、かつてGoogleが公式に発表していた「ページランク」指標にも、被リンクが関係していたことが知られています。

現在ではページランクの公表は廃止されていますが、被リンクに基づいてサイトのドメインパワーを計測するツールが各社から発表されています。

検索上位ページのドメインオーソリティ

※DA=ドメインオーソリティ(被リンクを基にWebサイトの強度を計測する指標)

上位表示されているページを見ても、被リンクがSEOに関係していることは明らかです。

【公式】SEOで被リンクは超重要

ページランクの公表は廃止されましたが、Googleは被リンクがSEOに関係することを正式に認めています。

以下は、Googleの理念が10項目にまとめられた、「Googleが掲げる10の事実」内の記述です。

ウェブ上の民主主義は機能する。
Google では、200 以上の要素と、PageRank™ アルゴリズムをはじめとするさまざまな技術を使用して、各ウェブページの重要性を評価しています。PageRank のアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源として投票されているかを分析します。

Google が掲げる 10 の事実

端的にいえば、Googleは被リンクを投票と考えていて、その数によってWebサイトの強度を測っているということです。

SEO効果を高める質の高い被リンク

しかし、被リンクの数が多ければ多いほど、Webサイトの強度が高まるという単純な話ではありません。

「質の高い被リンク」でないとSEOには効果がない、というのがSEO担当者が日頃から肌身で感じていることです。

実際、Googleも以下のように公式に発表しています。

検索結果においてサイトのランキングに悪影響を与える可能性のあるリンク プログラムには、次のようなものがあります。

・PageRank を転送するリンクの売買。
・過剰なリンク交換、または相互リンクのみを目的としてパートナー ページを作成すること。
・自動化されたプログラムやサービスを使用して自分のサイトへのリンクを作成すること。

リンク プログラム|Search Console ヘルプ

ここまでの話を統括すると、質の高い被リンクを自然発生的に獲得することがSEO効果を高める施策であるといえます。

自サイトへの被リンクの調べ方

ツールで被リンクを調べる

自サイトへどんな被リンクが送られているかは、Googleサーチコンソールで調べることができます。

Googleサーチコンソールで被リンクを調べる

Googleサーチコンソールにアクセスしたら、以下のようにページを遷移してください。

[メニュー]→[リンク]→[外部リンクをエクスポート]

このように進むと、外部リンクの一覧を示したスプレッドシートをダウンロードすることができます。

SEOに効果のある被リンクの増やし方

被リンクを増やすには

ここでは、SEOに効果のある被リンクを増やす具体的な施策について紹介します。

繰り返しになりますが、SEO対策における被リンク獲得の基本は、質の高い被リンクを自然発生的に獲得することです。

SNSを運用する

SNSを運用することで、被リンク獲得の可能性が高まります。

なぜなら、SNSを運用しWebサイトのリンク付きで投稿することで、人の目に触れる機会が増えるからです。

SNSを利用しない場合、検索エンジンからの流入しか見込めず、そもそも上位表示されないと人の目に触れません。

自社でWebサイトを運営すると同時に、SNS運用にも力を入れて、ユーザーの目に触れる機会を増やしましょう。

拡散しやすいUIにする

SNS経由でユーザーに拡散してもらうためには、UI(ユーザーインターフェース)を工夫する必要があります。

なぜなら、ユーザーが「拡散したい!」と思っても、拡散する過程が面倒であれば、拡散する行動に至らないからです。

ページ最下部のSNS投稿ボタン

具体的には、ページの上部や最下部に、SNSでの投稿を促すボタンを付けておくことが挙げられます。

もし、この記事が役に立ったと思っていただけたら、試しにSNS投稿ボタンを利用してみていただけると嬉しいです。

有料広告を利用する

ページへのアクセスを増やすには、有料広告を利用するというのが手っ取り早いです。

有料広告はその名のとおり、お金を払えばいつでも広告を出稿することができます。

Googleのリスティング広告

例えば、Google検索結果の上部に表示される「リスティング広告」などが、メジャーな有料広告の例です。

リスティング広告については、以下の記事でも詳しく解説していますので、こちらを参考にしてください。

被リンクを直接お願いする

最も確実に被リンクを獲得する方法は、アナログですが「足で稼ぐ」ということです。

ただし、繰り返しお話ししているように、質の低い被リンクを故意的に獲得してもSEO効果はありません。

あくまで、ページ内容に関連する質の高い被リンクで、必然性のあるものでなければいけません。

具体的に、以下のようなケースが挙げられます。

  • インタビュー記事を掲載し、インタビュー先の企業に紹介リンクを掲載しもらう
  • 飲食店等を自社ブログで紹介した際に、飲食店に掲載報告のリンクを貼ってもらう
  • 特定の機関の役に立つ情報を記事にまとめ、その機関にリンクの掲載をお願いする

SEOの難易度は年々上がっているため、これからはSNSやリアルでの活動を含めたトータルでの施策が必要でしょう。

被リンク対策の本質は「コンテンツの質」

ここまで、被リンクをどう獲得するかに焦点を当ててきましたが、施策の本質は「コンテンツの質」です。

たとえ人の目に触れる回数が増えたとしても、コンテンツに価値がなければ、被リンクを送ろうとは思ってもらえません。

具体的にいえば、ターゲットのニーズを捉え、そのニーズを満たすコンテンツを発信するということです。

ユーザーが「役に立った」と感じれば、「他の人にもシェアしたい」という気持ちが芽生えて被リンクに繋がります。

被リンク獲得の施策と同時に、コンテンツ制作にも力を入れましょう。

SEOに逆効果な被リンク施策とは?

注意

冒頭でも少し触れましたが、SEOに逆効果な被リンク対策についてもう一度まとめます。

こちらは、Google公式のリンクプログラム|Search Consoleを参考に、自社の経験も踏まえてまとめています。

被リンクを購入する

購入した被リンクはSEO効果がなく、かえって悪影響を与えることがあります。一部の悪徳なSEO業者では、こういった施策を行っていることもあるようなので注意が必要です。

中身のない相互リンク

被リンク獲得のみを目的とした、中身のない相互リンクはSEO効果がありません。設置されたリンクはユーザーにとって価値のあるものでなければならないからです。

質の低いページからの被リンク

質の低いページからの被リンクは、自社サイトの価値を下げてしまうことがあります。低品質なページからの被リンクは、否認することもできるので対策しておきましょう。

関連性の低いページからの被リンク

関連性の低いページからの被リンクも、SEO効果は薄いといえます。なぜなら、ユーザーは関連性の高いページへのリンクに価値を感じ、利用しようと考えるからです。

低品質な被リンクを削除してもらう方法

被リンクを削除してもらう方法

上述のような被リンクが見つかった場合、それらの被リンクを否認し削除することができます。

被リンク削除を申請する主な流れは、以下のとおりです。

  1. 否認すべき被リンクをリストアップする
  2. 否認する被リンクのリストをテキストファイルで作成する
  3. リンクの否認ツールからファイルをアップロードする

さらに詳しい流れについては、Google公式のSearch Console ヘルプに記載があるので確認してください。

まとめ:SEOに効果的な質の高い被リンクを増やそう

今野 直倫

今回は、被リンクのSEO効果や被リンクの獲得方法について解説しました。

本記事の要点は、以下のとおりです。

  • 被リンクのSEO効果は、Googleも公式に認めている
  • 関連性のある質の高い被リンクを獲得することが重要
  • 被リンク対策の本質は、質の高いコンテンツ制作

この記事を参考に、被リンクについての理解を深めて、本当に効果のあるSEO対策を行いましょう。

この記事を書いた人

今野 直倫

SEOディレクター / Webライター / コーヒー販売
コンテンツディレクターとしてSEO施策・KW選定・構成作成・校正校閲・進捗管理・ライター採用まで担当。コーヒーメディアで記事執筆も。個人ではコーヒー販売を行う。