Googleアナリティクス「行動」レポートとは?見方・使い方を解説!

Googleアナリティクスの主要なレポートである「行動」レポート。

今野直倫

ただ、「『行動』レポートって何を調べられるの?」「『行動』レポートって、どうやって使ったらいいの?」そういった方も多いのではないでしょうか?

そこで今回はそういった方へ向けて、Googleアナリティクスの「行動」レポートについて、見方や使い方を詳しく解説していきます。

この記事を読めば、Googleアナリティクスの「行動」レポートについて理解が深まり、WEBサイトの改善に活かすことができるようになります。

Googleアナリティクス「行動」レポートとは?

「行動」レポート

Googleアナリティクスの「行動」レポートとは、WEBサイト内でのユーザーの動きを把握するために使うレポートです。

WEBサイトを運営するにあたっては、どんなページが見られているかだけではなく、どのように見られているかも非常に重要です。

ここでは、そんなGoogleアナリティクスの「行動」レポートの概要をつかんでいきましょう。

「行動」レポートではサイト内部を分析する

Googleアナリティクスの「集客」レポートではユーザーのアクセス経路、つまりWEBサイトの外部に対して分析する項目です。

一方、「行動」レポートではWEBサイトの内部に目を向け、ユーザーがWEBサイトに訪れて以降のデータを分析します。

アクセス数はもちろん大事な指標ですが、WEBサイト運営の目的は何かしらのコンバージョンに繋げることです。

  • 商品の購入
  • サービスの契約
  • お問合わせ など

これらのコンバージョンを改善するには、ユーザーがWEBサイト内でどういった動きをしているかを把握することが重要となります。

「行動」レポートで見るべきポイント

「行動」レポートで特に注目して見ておきたいのは、以下に挙げる2つの指標です。

ランディングページ

ユーザーがWEBサイト訪れた際に見た最初のページ。WEBサイトの入り口。

離脱ページ

ユーザーがWEBサイトを離れたページ。WEBサイトの出口。

ランディングページ・離脱ページを確認すれば、コンテンツの構成・サイト内の導線を見直し、コンバージョンを改善することができます。

例えば、ランディングページで離脱されている場合、内部リンクや誘導の仕方を工夫すれば、多くのページを見てもらうことができます。

ランディングページ・離脱ページの詳しい確認方法については、以下で説明するので、そちらを参考にしてください。

「すべてのページ」でサイトの全体感を把握する

すべてのページ

[行動]→[サイトコンテンツ]→[すべてのページ]

まずは、「行動」レポートのメインとなる[すべてのページ]で、WEBサイトの全体感を把握しておきましょう。

[すべてのページ]では、WEBサイト内の全てのページでのユーザーの行動を分析することができます。

ページごとのデータで必ずチェックしておきたいのは、以下の3つの指標です。

ページ別訪問数

ページ別訪問数とは?

ページ別訪問数とは、1セッションの中で当該のページが一度でも開かれた回数のことです。

つまり、1セッション内で何度も同じページを開いたとしても、ページ別訪問数は1として計測されます。

ページごとの訪問数を知ることで重要なのに見られていないページなどが明確になり、サイト内の導線を見直すきっかけとなるでしょう。

平均ページ滞在時間

平均ページ滞在時間とは?

平均ページ滞在時間とは、ユーザーが当該のページに滞在した平均の時間を示す指標です。

平均ページ滞在時間が長ければ長いほど、そのページが熟読されているということが分かります。

平均ページ滞在時間が極端に短い場合、ユーザーのニーズにコンテンツが合致していないことが考えられるので改善が必要でしょう。

離脱率

離脱率とは?

離脱率とは、当該のページからユーザーが離脱した割合を示す指標です。

つまり、離脱率の高いページはWEBサイトの出口となってしまっているページだといえます。

離脱率の高いページのコンテンツや、導線の貼り方を見直すことで、ユーザーにWEBサイト内により長い時間滞在してもらえるでしょう。

「ランディングページ」でサイトの入り口を確認する

Googleアナリティクス「行動・ランディングページ」
ランディングページ

[行動]→[サイトコンテンツ]→[ランディングページ]

上でも説明したように、ランディングページはWEBサイトの入り口となっている、ユーザーが最初に訪れたページを指します。

ランディングページで確認しておきたいのは、以下の3つの指標です。

セッション

セッションとは?

セッションとは、ユーザーがWEBサイトを訪れてから離脱するまでの一連の流れを1単位とした指標です。

したがって、1人のユーザーが1回の訪問の中でどれだけページを見たとしても、セッションは1としてカウントされます。

セッション数の多いページはWEBサイトの入り口として機能しているページだといえるので、重点的に導線などを改善していきましょう。

直帰率

直帰率とは?

直帰率とは、ランディングページから他のページに移ることなく、1ページだけを見て離脱してしまった割合のことです。

直帰率の高いランディングページは、ユーザーをWEBサイトに呼び込みながらも取り逃がしているもったいないページだといえます。

コンテンツの内容や導線を見直して、WEBサイトに呼び込んだユーザーをみすみす逃がしてしまわないように工夫しましょう。

コンバージョン率

コンバージョン率とは?

コンバージョン率とは、全セッションに対してサイトの目的が達成された割合を表す指標です。

WEBサイトの最終的な目的は、ユーザーをコンバージョンに結び付けることなので、コンバージョン率を改善する必要があります。

ただし、Googleアナリティクスのデフォルトの状態では、「行動」レポートでコンバージョン率をチェックすることはできません。

以下のページを参考にしてあなたのWEBサイトの目的を、Googleアナリティクスにコンバージョンとして設定しておきましょう。

「離脱ページ」でユーザーが離脱したページを知る

Googleアナリティクス「行動・離脱ページ」
離脱ページ

[行動]→[サイトコンテンツ]→[離脱ページ]

[離脱ページ]では、WEBサイトを訪れたユーザーが離脱してしまったページを確認することができます。

「exit」を見ると当該のページからユーザーが離脱した具体的な回数・全体に対する割合が分かります。

離脱された回数の多いページを改善することで、ユーザーをWEBサイト内に留まらせることができ、コンバージョンの改善に繋がります。

主にコンテンツの内容・構成・導線を改善して、他のページにユーザーを誘導できるように工夫しましょう。

「行動フロー」はまずは見なくても良い

Googleアナリティクス「行動・行動フロー」

Googleアナリティクスには「行動フロー」というレポートがありますが、まずは特に重視しなくても良いでしょう。

なぜなら、「行動フロー」では上位の経路しか確認することができず、また自動的にグルーピングされてしまっているからです。

ユーザーのWEBサイト内で遷移を確認する場合は、以下の方法で十分だといえます。

ユーザーのサイト内での遷移

[ランディングページ]→[入り口からの遷移]→[2ページ目]→[離脱したページ]

上記の方法でユーザーのWEBサイト内での遷移が具体的に把握できるので、行動フローを使う必要はまずないでしょう。

まとめ:Googleアナリティクス「行動」レポートでサイト内部を改善しよう

今野直倫

今回は、Googleアナリティクスの「行動」レポートについて、見方や使い方を詳しく解説しました。

本記事の要点は、以下のとおりです。

  • Googleアナリティクス「行動」レポートとは、WEBサイト内でのユーザーの動きを把握するためのレポート
  • 「すべてのページ」ではサイトの全体感が把握できる
  • 「ランディングページ」「離脱ページ」のデータを確認し、サイト内のコンテンツや導線を改善する
  • ユーザーの遷移は「ランディングページ」で確認できるので、「行動フロー」はまずは見なくても良い

この記事を参考にして、Googleアナリティクスの「行動」レポートについて理解を深め、WEBサイトの改善に活かしましょう。

この記事を書いた人

今野 直倫

SEOディレクター / Webライター / コーヒー販売
コンテンツディレクターとしてSEO施策・KW選定・構成作成・校正校閲・進捗管理・ライター採用まで担当。コーヒーメディアで記事執筆も。個人ではコーヒー販売を行う。