SEO記事制作の競合調査方法とは?必須の分析ツールも紹介【無料】

SEO記事制作の競合調査方法とは?必須の分析ツールも紹介【無料】

SEO記事の制作をする際には、競合調査が欠かせません。ただ、競合調査をせずに記事を書いている人も多いでしょう。

「SEO記事制作における競合調査って、どうやってやるの?」「競合調査の正しい方法や、分析ツールを教えてほしい」そう思っている人もいるかもしれません。

今回は、SEO記事を制作する際の競合調査について詳しく解説します。

この記事を参考にして、正しい競合調査の方法や必須の分析ツールを知り、SEO記事制作に役立ててください。

SEO記事制作における競合調査の重要性

重要

SEO記事制作の本質は、質の高いコンテンツを作るのことです。ただ、どれだけ質の高いコンテンツを作っても、検索上位を取れない場合が多々あります。

それが、競合サイト自体が強いケースです。具体的には、テーマに対する専門性が高かったり、ドメインの歴史が長かったりすると、いくら質が高くても検索順位で勝つことはできません。

競合調査は、そういった「そもそも勝てない」という戦いを避けるために不可欠なのです。競合サイトを見極めた上でSEO記事の制作に入るのが、効率の良い施策であるといえます。

SEOで見るべき競合調査4つのポイント

SEO対策

SEO記事を制作する際には、競合サイト(ページ)の調査が欠かせません。分析を細やかに行うことで、戦いを挑むべきか避けるべきか、どういった施策を打つべきかが見えてきます。

SEO記事制作の際に見るべき競合調査のポイントは、主に4つあります。最低限、ここで挙げる要素は必ず確認しておきましょう。

コンテンツ内容

真っ先に思い浮かぶのが、競合ページのコンテンツ内容でしょう。競合ページの内容を把握することで、どういったユーザーニーズがあるのかを把握できます。

例えば、「SEO対策 やり方」というキーワードの主なニーズは、「SEO対策のやり方を知りたい」だと予想ができます。しかし、競合調査を行うと、以下のようなニーズも見えてくるのです。

  • SEO対策ってそもそも何?
  • 無料でもSEO対策はできるのか?
  • 初心者が知っておくべき基礎知識は?

競合調査を行わずに記事制作を進めてしまうと、ユーザーニーズをまったく捉えていない記事になる可能性があります。必ず、競合のコンテンツ内容は把握しておきましょう。

コンテンツの量

コンテンツの内容と同じくらい、コンテンツの量も大切です。キーワードごとにおおよそ必要な文量は決まってくるため、競合ページの文字数を参考にすることは非常に重要といえます。

たとえば、競合ページ1位〜10位が、3,000〜5,000文字で書いていたとします。その場合、そのキーワードに必要な情報量は、3,000〜5,000文字と考えられるので、同じかそれ以上の文字数で記事を書くようにします。

もちろん、量が多ければよいわけではありませんが、少な過ぎると十分な情報量を伝えられません。競合ページの文字数を1つの目安として考えると、ユーザーに満足してもらえる記事になるでしょう。

ドメインパワー

ドメインパワーとは、Webサイト自体が持っている力のことを指します。RPGゲームでいうところのモンスターのレベルみたいなものです。

つまり、競合サイトのドメインパワーがあまりにも高過ぎると、いくらよい記事を作っても勝てません。実際、「SEO対策 やり方」の競合上位サイトはドメインが高く、中堅以下のサイトが挑むのは現実的ではありません。

「SEO対策 やり方」競合上位ページ

具体的にいうと、ドメインパワーは被リンクの数や質を基に決められています。ドメインパワーについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせて参考にしてください。

事業性・権威性

Webサイトの強さには、ドメインパワーだけでなく、運営会社(執筆者)の事業性や権威性も関わってきます。健康についてのキーワードであれば、一般企業よりも、病院や厚生労働省のほうが強いということです。

例えば、「M&A とは」のキーワードでは、ドメインパワーがそれほど高くないにも関わらず、上位表示されているページがあります。

「M&A とは」の競合上位ページ

上記のWebサイトの運営会社は、M&A事業を行なっている企業であるため、事業性・権威性が高いことが分かります。競合調査では、定量だけでなく定性でもリサーチをする必要があるのです。

SEO記事制作の競合調査方法

競合調査

SEO記事制作の競合調査は、ツールを使って数字を出すだけでなく、人間の目で目視をする必要もあります。つまり、定量的な調査だけでなく、定性的な分析も必要になるということです。

競合調査のステップは、大きく以下の3つに分けられます。調査方法と分析の要点を確認していきましょう。

キーワードを洗い出す

競合調査に入る前に、必ずキーワードの洗い出しを行います。なぜなら、あるキーワードで競合調査を行なって難しそうと判断した場合、別のキーワードに切り替える必要があるからです。

また、この時点である程度、キーワードごとの競合の強さにアタリをつけておきます。競合の強さを判断するポイントは、以下のとおりです。

  • 検索ボリュームの大きさ(大きいほど強い)
  • コンバージョンへの近さ(近いほど強い)
  • キーワードの歴史(長いほど強い)

あらかじめ運営しているサイトの強さと、キーワードの傾向を考慮しておくと、除外できるキーワードが見えてきます。

すべてのキーワードを調査するのは効率的ではないため、この時点でキーワードを絞っておくとよいでしょう。

競合のDA・事業性を把握する

調査するキーワードが絞れたら、キーワードごとに競合のDA・事業性を調査します。MozBarなどのツールを利用すると、Googleの検索結果でページごとのDAをチェックすることができます

DA(ドメインオーソリティ)

また、Webサイトの運営会社(運営者)情報を目視で確認します。どういった事業を行なっているのか、業界的にはどういった立ち位置なのかまで見られるとよいです。

調査の結果、あまりにもDAや事業性が自社よりも高ければ、そのキーワードは避けたほうが無難です。洗い出したなかから別のキーワードを選定して、再度、調査を行いましょう。

競合ページの内容を確認する

最後に、競合ページの内容を確認します。DAや事業性も大事ですが、最終的にはコンテンツ勝負になります。DAで勝っていても、コンテンツが充実していなければ上位表示はできません。

  • キーワードとのマッチ度
  • コンテンツの質
  • コンテンツの文量

この辺りを確認しておき、自社の記事が競合の記事を上回るように設計します。SEOに強い構成案の作り方は以下の記事で解説しているので、こちらもあわせてご覧ください。

SEOで必須の競合調査ツール3選【無料】

ツール

SEO記事制作における競合調査では、ツールの存在が欠かせません。ツールなしでは効率が落ちるだけでなく、そもそも十分に競合調査を行うことができません

ここでは、SEO記事制作の競合調査を行う上で必須のツールを3つご紹介します。どれも無料で使えるので、ぜひ競合調査に役立ててみてください。

キーワードプランナー

キーワードプランナー

キーワードプランナーは、検索ボリュームを調べられるGoogle公式のツールです。検索ボリュームから、競合の強さにアタリをつける際に使用します

また、キーワードプランナーは、そもそもリスティング広告のためのツールです。広告の競合性は、自然検索においても参考になるので、目安としてもよいでしょう。

MozBar

MozBar

MozBarは、競合ページのドメインパワーを調べることができるツールです。MozBar上では、DA(ドメインオーソリティ)として表示されます。

Chromeブラウザの拡張機能なので、インストールして設定をオンにするだけで使用可能です。パーソナライズを解除した上で、調べたいキーワードでGoogle検索を行なってください

見出し(hタグ)抽出(ラッコツールズ)

ラッコツールズ

ラッコツールズの1つである見出し(hタグ)抽出は、競合上位10ページのタイトル・メタディスクリプション・見出し・文字数などを、一括抽出できるツールです。

もちろん、実際に検索して1ページずつ目視で見てもよいのですが、あまり効率的とはいえません。見出し(hタグ)抽出を使うことで、一目で競合ページの内容・文字数を把握しましょう

競合調査を行ってSEO対策を効率的に!

競合調査を行うことで、SEO的に狙いやすいキーワードなのかどうかを判断することができます。勝率の高いキーワードで勝負できるため、闇雲に記事を書くよりも効率がよいです。

ただし、競合調査で上位表示の確率の高いキーワードが分かっても、肝心の記事の質が低ければ上位表示はできません。SEOに強い記事の書き方は以下で解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

この記事を書いた人

今野 直倫

SEOディレクター / Webライター / コーヒー販売
コンテンツディレクターとしてSEO施策・KW選定・構成作成・校正校閲・進捗管理・ライター採用まで担当。コーヒーメディアで記事執筆も。個人ではコーヒー販売を行う。