Googleアナリティクスで、まず最初に使い方を把握しておくべきレポートが、「ユーザー」レポートです。
ただ、「そもそも『ユーザー』レポートって何が分かるの?」「『ユーザー』レポートの具体的な使い方や見方が知りたい」そういった方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はそういった方へ向けて、Googleアナリティクスの「ユーザー」レポートの使い方・見方を詳しく解説していきます。
この記事を読めば、Googleアナリティクスの「ユーザー」レポートの使い方・見方が分かり、あなたのサイト改善に活かすことができるようになります。
Googleアナリティクス「ユーザー」レポートとは?
Googleアナリティクスの中でも、メインといってもいいレポートが「ユーザー」レポートです。
では、その「ユーザー」レポートでは、WEBサイトについてのどんなことを知ることができるのでしょうか?
具体的な使い方に入る前に、「ユーザー」レポートとは何なのかについて簡単に知っておきましょう。
サイトを訪れたユーザーを分析する
「ユーザー」レポートでは、主にWEBサイトに訪れたユーザーを分析することができます。
WEBサイトをより良く改善するためには、WEBサイトを訪問するユーザーの分析が欠かせません。
例えば、どんなユーザーがアクセスしているのかを知ることは、コンテンツを見直すきっかけになります。
「ユーザー」レポートは、WEBサイトのお客さんであるユーザーの実態を知るためのレポートなのです。
「ユーザー」レポート分析で分かること
「ユーザー」レポート分析で分かることとは、具体的には以下に挙げるとおりです。
年齢・性別・利用端末 など
ユーザー・セッション・ページビュー数 など
「ユーザー」レポートでは、どんなユーザーが、どのくらいアクセスしているのかを知ることができます。
それらのデータを数値で見ることで、客観的にWEBサイトの状況を判断する材料となるでしょう。
「ユーザー」レポートの用語を確認しよう
「ユーザー」レポートを使う前に、あらかじめ知っておきたい用語は、以下に挙げるとおりです。
サイトを訪問したユーザーの純粋な人数
過去2年間にサイトを訪れたことがなかったユーザーの人数
ユーザーの訪問回数
WEBサイトのページが見られた回数
1訪問あたりサイトに滞在した平均時間
1ページだけ見て離脱したセッションの割合
似たような意味を持つ用語が多いですが、微妙に異なるので、違いを押さえて理解しておきましょう。
Googleアナリティクス「ユーザー」レポートの使い方
ここでは、具体的な「ユーザー」レポートの使い方について、詳しく解説していきます。
「ユーザー」メニューの中で使い方を押さえておきたいレポートは、主に3つです。
Googleアナリティクスを使い始めたばかりの方は、まずは以下の3つのレポートを使いこなしましょう。
「ユーザーサマリー」で訪問状況を確認する
[ユーザー]→[概要]
「ユーザーサマリー」では、WEBサイト全体のユーザーの訪問状況を把握することができます。
「ユーザーサマリー」で特に注目したい指標は、「ユーザー」「セッション」「ページビュー数」の3つです。
ユーザー
「ユーザー」とは、WEBサイトを訪問したユーザーの純粋な人数を示しています。
したがって、同じユーザーがWEBサイトを2回、3回と訪問しても、ユーザーは1として計測されます。
ユーザー数が順調に増えていれば、WEBサイトの集客力が上がってきていると判断して良いでしょう。
セッション
セッションとは、ユーザーがWEBサイトを訪問してから離脱するまでの一連の流れを1単位とする指標です。
つまり、「セッション」を見れば、WEBサイトへの純粋なアクセス数を知ることができます。
「セッション」がユーザー数に対して多くなっていれば、リピーターを獲得できているといえるでしょう。
ページビュー数
ページビュー数とは、WEBサイト内のページが見られた回数を表しています。
したがって、同じユーザーが2ページ、3ページと閲覧した場合にもページビュー数は2、3と計測されます。
より多くのページが見られていれば、WEBサイトの導線や集客が上手くいっていると考えて良いでしょう。
「ユーザー属性」でユーザーの特徴を知る
[ユーザー]→[ユーザー属性]→[概要]
「ユーザー属性」レポートでは、WEBサイトのユーザーの年齢・性別を把握することができます。
ユーザーの年齢や性別の傾向が分かれば、WEBサイトの雰囲気や切り口を改善することが可能です。
よく利用しているユーザーの年齢や性別に合わせたコンテンツの作成を心がけると良いでしょう。
「モバイル」で利用端末をチェックする
[ユーザー]→[モバイル]→[概要]
「モバイル」レポートでは、ユーザーがどんな端末でWEBサイトを利用しているのかが分かります。
- desktop:PC
- mobile:携帯電話・スマホ
- tablet:タブレット端末
現代ではmobileの比率が増えているので、モバイル対応したUIを考慮したサイト設計が必須です。
Googleアナリティクス「ユーザー」レポートの詳しい見方
ここでは、Googleアナリティクス「ユーザー」レポートの詳しい見方について解説していきます。
そのまま見るだけではなく、取得する期間を変更したり、データを比較したすることも可能です。
以下で、データの表示を変更する方法を確認し、解析がスムーズに行えるようにしておきましょう。
表示データの期間を指定する
まずは、表示するデータの期間を指定してみましょう。
上の画面のように、デフォルトでは直近の1週間のデータが表示されています。
また、データの表示単位は「1日」です。
画面右上の[年月日]をクリックすることで、上記のようにカレンダーが表示されます。
カレンダーから日付を選択することで、データの表示期間を変更することが可能です。
また、「日」「週」「月」を選択することで、データの表示単位を変更することもできます。
データ同士を比較する
上で説明したカレンダーを操作することで、データ同士を比較することもできます。
まず、[比較]のチェックボックスにチェックを入れると、2つの期間を選択することができます。
比較したい2つの期間を選択して、グラフとして表示させましょう。
グラフの項目を指定する
レポートの画面左上のプルダウンメニューを操作することで、グラフに表示するデータを変更できます。
例えば、上の画面は「ユーザー」レポートの[概要]ですが、以下の項目を選択することが可能です。
- セッション
- ページ/セッション
- ページビュー数
- ユーザー
- ユーザーあたりのセッション数
- 新規ユーザー
- 直帰率
- 平均/セッション時間
データの変化を見たい場合は、この方法でグラフに表示するデータを変更しましょう。
まとめ:Googleアナリティクス「ユーザー」レポートを使いこなそう
今回は、Googleアナリティクスの「ユーザー」レポートの使い方・見方を詳しく解説しました。
本記事の要点は、以下のとおりです。
- Googleアナリティクス「オーディエンス」では、WEBサイトのユーザーの詳細を把握できる
- 「ユーザーサマリー」「ユーザー属性」「モバイル」レポートの見方は最低限覚えておこう
- データの表示方法を変更して、サイト解析をスムーズにできるようにしよう
この記事を参考にして、Googleアナリティクスの「ユーザー」レポートの使い方・見方を把握し、あなたのサイト改善に活かしましょう。