【初心者向け】Googleアナリティクスの使い方・見方を解説!【2020年版】

WEBサイト運営に必須のツールであるGoogleアナリティクスは、既に導入しているという方も多いでしょう。

今野直倫

ただ、「Googleアナリティクスってどうやって使えば良いの?」「Googleアナリティクスの具体的な使い方や見方を教えてほしい」という方も中にはいるのではないでしょうか?

そこで今回はそういった方へ向けて、Googleアナリティクスの使い方や見方を詳しく解説していきます。

この記事を読めば、Googleアナリティクスの使い方や見方が分かり、Googleアナリティクスを正しく使いこなすことができるようになります。

Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクスとは、Googleが公式にリリースしている無料のWEBサイトアクセス解析ツールです。

無料で利用できる上に高機能なので、WEBサイトを運営しているほとんどの人がGoogleアナリティクスを利用しています。

とりあえずGoogleアナリティクスを導入したという人は、まずはGoogleアナリティクスで何ができるのかを確認しておきましょう。

Googleアナリティクスでできること

Googleアナリティクスでは、運営するWEBサイトに関する以下のようなデータを把握することができます。

  • サイトに訪問したユーザーの数
  • サイト内でのユーザーの行動
  • どんな特徴を持ったユーザーがアクセスしているか
  • サイトへのユーザーのアクセス経路
  • コンバージョンに至るまでの流れ など

このようなWEBサイトや訪れたユーザーに関する情報を解析することで、WEBサイトをさらに良いものに改善することが可能です。

Googleアナリティクスでは、かなり細かいデータも取れるので、WEBサイトを運営するのであれば導入必須のツールといえます。

Googleアナリティクスの導入方法

Googleアナリティクスの導入方法はいたって簡単で、以下の3ステップで導入が完了します。

Googleアカウントを取得する
Googleアナリティクスアカウントを作成する
WEBサイトにトラッキングコードを設置する

Googleアナリティクスの導入に特別な知識は必要なく、PCが普通に扱えれば手順に沿って導入することが可能です。

関連記事

Googleアナリティクスの導入方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
グーグルアナリティクスのサイト登録&設定方法を解説!

Googleアナリティクスの基本的な使い方

ここでは、Googleアナリティクスを実際に触る際に、確認しておくべき基本事項について説明しておきます。

Googleアナリティクスを始めて使う方であれば、取得できるデータの量や専門用語の数に圧倒されてしまうかもしれません。

まずは、ここで「Googleアナリティクスの基本用語」と「表示するレポート期間の変更方法」について確認しておきましょう。

Googleアナリティクスの基本用語

Googleアナリティクスで必ず押さえておきたい基本用語は、以下の3つです。

セッション

セッションとは?

セッションとは、ユーザーがWEBサイトを訪れてから離脱するまでの一連の流れのことを指します。

つまり、1人のユーザーが1ページ目→2ページ目→3ページ目と移動しても、セッションは1としてカウントされます。

ただし、一度WEBサイトを離脱し、もう一度WEBサイトを訪れるとセッションは3としてカウントされます。

ユーザー

ユーザーとは?

ユーザーとは、WEBサイトを訪れた純粋なユーザーの数を指します。

つまり、AさんがWEBサイトを訪れて一度離脱し、もう一度WEBサイトを訪れたとしても、ユーザーは1としてカウントされます。

同じユーザーが何ページ見ても、何度WEBサイトを訪れてもユーザー数は1です。

ページビュー(PV)

ページビュー(PV)とは?

ページビュー(PV)は、サイト内のページが見られた回数を表します。

つまり、Aというユーザーが1ページ目→2ページ目→3ページ目と移動すると、ページビューは3としてカウントされます。

Aさんが3ページ、Bさんが4ページ見たとすると、ページビューは7としてカウントされます。

表示するレポートの期間を変更する

表示されるレポートの期間は、デフォルトでは直近の1週間となっています。

Googleアナリティクスの表示デフォルト

ただ、表示期間を1カ月単位で見たいという場合もあるでしょう。

そういった場合は、画面右上の[日付]部分をクリックして、表示期間を変更します。

Googleアナリティクス表示期間の変更

期間から[カスタム]を選択すれば、カレンダーの日付を指定して任意の期間でデータを表示することが可能です。

また、カスタム以外にも指定された期間のデータを一発で表示することもできるので、以下の期間から選択してみてください。

  • 今日
  • 昨日
  • 前週
  • 先月
  • 過去7日間
  • 過去30日間

Googleアナリティクスの使い方|4つのレポートを見る

GoogleアナリティクスをWEBサイト運営に役立てる場合、使いこなせるようになるべきレポートは以下の4つです。

Googleアナリティクスの4つのレポートによって、総合的にWEBサイトを解析することで、効果的に改善を行うことができます。

ここでは、それぞれの4つのレポートについて、使い方・見方を詳しく見ていきましょう。

「ユーザー」レポート:ユーザー像を把握する

「ユーザー」レポートでできること

「ユーザー」レポートでは、主にどんなユーザーがどれだけアクセスしているかを把握することができます。

Googleアナリティクス「ユーザーサマリー」

ユーザーがどれだけアクセスしているかを知るには、[ユーザー]→[概要]から「ユーザーサマリー」を開きます。

上で説明した「セッション」「ユーザー」「ページビュー」などの数値が確認できるGoogleアナリティクスのメインのレポートです。

Googleアナリティクス「ユーザー属性」

どんなユーザーがWEBサイトを訪れているのかを確認するには、[ユーザー]→[ユーザー属性]→[概要]と進みます。

[ユーザー属性:サマリー]では、主にユーザーの年齢や性別を把握することが可能です。

「集客」レポート:流入元を把握する

「集客」レポートでできること

「集客」レポートでは、ユーザーがどのような経路をたどってWEBサイトにアクセスしたかを調べることができます。

Googleアナリティクス「集客:概要」

[集客]→[概要]と進むと、上のような画面が開きWEBサイトへの全体的なアクセス経路を把握することが可能です。

「集客」レポートを見る際には、以下の用語の意味を把握しておきましょう。

  • Organic Search:検索結果からの流入
  • Direct:ブックマークなどの直接流入
  • Social:SNSからの流入
  • Referral:別サイトからの流入

[集客]→[すべてのトラフィック]を確認すると、それぞれのアクセス経路のさらに詳しい情報を確認することもできます。

「行動」レポート:ユーザーの行動を把握する

「行動」レポートでできること

「行動」レポートでは、WEBサイト内でのユーザーの行動を把握することができます。

Googleアナリティクス「行動」

「行動」レポートには注目すべきデータがいくつかありますが、まずは[行動]→[概要]でサイトの全体感を掴んでおきましょう。

「行動」レポートで知っておきたい用語は、以下のとおりです。

  • 平均ページ滞在時間:ユーザーがページにどれだけ滞在したか
  • 直帰率:1ページだけ見て離れたユーザーの割合
  • 離脱率:ページからユーザーが離脱した回数の割合

上記のデータは、ページのコンテンツ・導線を改善する手掛かりになる数値なので、必ず理解しておきましょう。

「コンバージョン」レポート:目標達成経路を把握する

「コンバージョン」レポートでできること

「コンバージョン」レポートは、WEBサイトの目的への到達度合いをチェックするためのレポートです。

WEBサイトによっては、以下のような目的が考えられます。

  • 商品の購入
  • サービスの契約
  • 広告のクリック
  • お問合わせ
  • イベントへの申し込み など

WEBサイトを運営している場合、何らかの目的のために集客を行っているわけなので、「コンバージョン」レポートは非常に大切です。

Googleアナリティクス「コンバージョン」

上の画面では、コンバージョンにいたるユーザーの経路を示しており、どのような流れでユーザーがコンバージョンに至るかが把握できます。

ただし、デフォルトの状態では「コンバージョン」レポートはチェックすることができません。

以下で紹介するように、あなたのWEBサイトの目的を「コンバージョン設定」でGoogleアナリティクスに設定する必要があります。

初心者はまずはここから始めよう

ここまでGoogleアナリティクスの基本的な使い方・見方について説明してきました。

ただ、上でもコンバージョン設定について説明したように、Googleアナリティクスを導入したら、まずやっておくべきことがあります。

Googleアナリティクスを導入したばかりの初心者は、以下の3つのポイントを確認して実行しましょう。

コンバージョン設定を行う

まずは、WEBサイトで重要なコンバージョンを計測するために、コンバージョン設定を行っておきます。

コンバージョン設定をするには、以下のとおりに操作します。

[管理]→[ビュー]→[目標]→[目標設定]

Googleアナリティクス「コンバージョン設定」

目標設定画面を開いたら、目標設定の[テンプレート]から、あなたのWEBサイトの目的に合ったものを選びます。

あるいは、[カスタム]を選択して任意の目標を設定することも可能です。

詳しいコンバージョン設定の方法については、以下の記事で解説しているので、そちらを参考にしてください。

Googleサーチコンソールと連携する

Googleアナリティクスを導入したら、こちらもGoogle公式のツールである「Googleサーチコンソール」と連携しておきましょう。

なぜなら、Googleアナリティクスはデフォルトでは検索クエリの大部分のデータを取得することができないからです。

Googleアナリティクス「not provided」

上の画面のように、検索キーワードのほとんどが「not provided」に分類されてしまうため、キーワードを把握することができません。

Googleサーチコンソールとの連携

Googleサーチコンソールと連携するためには、Googleアナリティクスを以下の手順で操作します。

[集客]→[Search Console]→[検索クエリ]→[Search Consoleのデータ共有を設定]

Googleサーチコンソールとの連携については、詳しくは以下の記事で解説しているので、そちらを参考にしてください。

データ同士を比較する

「データ同士を比較する」は、この記事の始めに紹介したデータの表示期間を変える方法の応用になります。

Googleアナリティクスではデータを表示するだけでなく、2つのデータを同時に表示して比較することが可能です。

Googleアナリティクス「期間の比較」

レポート画面の右上の[月日]を選択すると、上の画面のようにカレンダーが表示されます。

[比較]のチェックボックスにチェックを入れ、比較したい期間を選択すれば、グラフに2つのデータを同時に反映させることが可能です。

上の画面のように、2つの期間の長さが一致していなくても比較でき、比較する期間を自由に選択することができます。

まとめ:Googleアナリティクスの使い方をマスターしアクセス解析を始めよう

今野直倫

今回は、Googleアナリティクスの使い方や見方を詳しく解説しました。

本記事の要点は、以下のとおりです。

  • Googleアナリティクスを実際に使う前に、「セッション」「ユーザー」「ページビュー」の用語は押さえておこう
  • Googleアナリティクスで重要な4つのレポートの見方・使い方は必ず把握しておこう
  • 「コンバージョン設定」「Googleサーチコンソールとの連携」は、始めに行っておくと良い

この記事を参考にして、Googleアナリティクスの使い方や見方を把握し、Googleアナリティクスを正しく使いこなしましょう。

この記事を書いた人

今野 直倫

SEOディレクター / Webライター / コーヒー販売
コンテンツディレクターとしてSEO施策・KW選定・構成作成・校正校閲・進捗管理・ライター採用まで担当。コーヒーメディアで記事執筆も。個人ではコーヒー販売を行う。