SEOでサイトを上位表示させる方法とは?対策のやり方をわかりやすく解説

SEOでサイトを上位表示させる方法とは?対策のやり方をわかりやすく解説

Webサイトを上位表示させるには、SEOについての知識を深め、正しい対策を行うことが大切です。

しかし、「SEO対策とは何か?」「どういうやり方で上位表示されるのか?」など、疑問に感じている人も多いと思います。

この記事では、 SEOでWebサイトを上位表示させる方法を紹介します。

SEOの概要や対策ツールもわかりやすく解説するので、参考にしてください。正しいSEO対策でWebサイトの上位表示を狙いましょう。

SEOとは?わかりやすく解説!

SEO対策とは

SEOとは、Search Engine Optimization の略で「検索エンジン最適化」と訳されます。Googleなどの検索エンジンの仕組みに沿ったコンテンツを作成することで、検索上位表示を狙います。

また、SEO対策とは、SEOで検索上位を狙うために行う対策のことを指します。SEO対策のメリットは、施策の効果が出てWebサイトが検索上位に表示されれば、集客力や一般の知名度を高められることです。

しかし、SEO対策には、即効性がないなどのデメリットもあります。デメリットも理解したうえで、SEO対策を検討してみてくださいね。

SEO対策とは

SEO対策とは、検索エンジンの仕組みを知り、それに沿った対策を行うことで、検索上位表示を狙うことです。そのため、検索エンジンの仕組みを知ることが重要となります。

下記のグラフによると、日本における検索エンジンシェアはGoogleが約80%を占めています。

Desktop Search Engine Market Share Japan | StatCounter Global Stats

出典:Desktop Search Engine Market Share Japan | StatCounter Global Stats

SEO対策=Google対策と考えてもよいでしょう。Googleの仕組みを理解することは、効果的なSEO対策につながります。

しかし、Googleに配慮するだけでは、検索上位に上がることはないでしょう。

Googleはユーザーファーストを理念に掲げているため、ユーザーがそのコンテンツに満足しているのかということがもっとも大切です。

➀ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

出典:Googleが掲げる10の事実

コンテンツの満足度を高めれば、ユーザーの自然流入が増加し、Googleが評価する対象になります。

SEO対策は、Googleとユーザーのどちらにも配慮することが大切です。

SEO対策のメリット

SEO対策を行うことで、集客効果が積み上がったり、商品やサービスの顧客を獲得したりすることができます。Webサイトを閉鎖しない限り、集客効果が期待できるのは大きなメリットでしょう。

SEOと同じ集客方法の1つであるネット広告では、広告出稿をやめると、集客効果が期待できません。しかし、SEO対策では、コンテンツを作成しWebサイトに投稿するので、削除しない限り集客し続けることができます。

また、SEO対策は、商品やサービスの見込み顧客に対してアプローチをかけやすいです。携帯会社であれば、「スマホ おすすめ」などの検索キーワードから、同じ目的や悩みを持ったユーザーを効率よく集客することができます。

SEO対策のデメリット

SEO対策は、Webサイトの持つドメインパワーに左右されるため、必ずしも即効性があるとはいえないというのがデメリットです。また、SEO対策の即効性に関して、Googleは公式で以下のように言及しています。

「成果が出るまで時間がかかることを忘れないでください。変更に着手してからメリットが得られるようになるまで、通常は 4 か月から 1 年かかります。」

出典:SEO 業者とは | Google 検索セントラル  |  Google Developers

検索結果に上位表示されたり、集客効果を実感できたりするまでには、4ヶ月から1年という長い期間かかることを理解したうえで、SEO対策を行ってください。

また、Webサイト自体が持つ力(ドメインパワー)が大きいWebサイトはGoogleからの信頼も高いです。ドメインパワーは長い間Webサイトを運営していることや会社などの信頼性が高いことが影響し大きくなります。

ドメインパワーが大きければ、新規コンテンツが検索上位に上がりやすい事実もあります。

ドメインパワーが大きいWebサイトには大手企業などが多いです。しかし、中小企業や個人の場合でも、情報発信の機敏さで上回ることができれば、チャンスは大いにあるといえるでしょう。

SEO対策でWebサイトが上位表示される仕組み

SEO対策でWebサイトが上位表示される仕組み

Googleでは3つの流れに沿って、Webサイトの検索順位が決まっています。

  1. クロール
  2. インデックス
  3. ランキング

まず、GoogleのクローラーというロボットがWebサイトを巡回して情報を集めます。その情報がインデックス(検索エンジンへの登録)されて、始めてランキングが決まるという仕組みです。

SEO対策はGoogle対策でもあるので、クロールやインデックスの仕組みは理解しておきましょう。

1.クロール:クローラーによるサイト情報収集

Google上では、クローラーと言われるプログラムが巡回し、Webサイトの情報を集めています。このクローラーがWebサイトに来なければ、評価される対象にもなりません

クローラーは、Web上のリンクからリンクをたどって、各ページを訪れます。つまり、Webサイト内のリンク構造を整備しておくことが重要です。

また、クローラーは基本的に、テキスト情報を拾ってページを評価しています。HTMLなどを整備することで、クローラーが理解しやすいページ構造になるでしょう。

クローラーに評価してもらうためには、HTMLの最適化や内部リンクの貼り付けなどの対策が重要になります。

2.インデックス:検索エンジンに情報が登録

クローラーが、集めたWebサイトの情報をインデックス(検索エンジンに登録)することで検索結果に表示されます。

インデックスされるために、クローラーにWebサイトにクロールしにきてもらわなければいけません。立ち上げたばかりのWebサイトではリンクがほとんど当てられていないため、こちらからインデックスをお願いすることが重要です。

しかし、質の低さや不自然なリンクが目立つコンテンツは、ガイドライン違反となり、Googleからインデックス削除などのペナルティを受けてしまうので注意しましょう(注1)。

3.ランキング:検索結果の順位に反映される

Webサイトがインデックスされると、さまざまな要素で検索順位が決定します。モバイル端末に合わせたWebサイト設計、質の高いコンテンツ、安全性などです。

かつて、キーワードを詰め込む、被リンクを故意に集めるなどの手法で上位表示できた時代がありました。しかし、現代ではGoogleの技術が上がっており、本当の意味でユーザーに役に立たなければ、上位表示はされないようになってきています。

Googleの検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイドにてその他の要素も解説されているのですが、全てを網羅することは難しいかもしれません。少しでもその要素を把握し、SEO対策に生かすことが重要です。

SEO対策でWebサイトを上位表示させる方法 

SEO対策でWebサイトを上位表示させる方法

SEO対策でWebサイトを上位表示させるには、キーワード選定や内部リンクの構築などの方法があります。

基本的には、どの方法を取る場合も、Googleやユーザーに対する対策という意識を持つことが大切です。自社のWebサイトにはどの方法が適しているのかを検討してみてもよいかもしれません。

具体的な方法を紹介しているので、ぜひ実践していただけると幸いです。

キーワードの選定

Webサイトを上位表示させるには、どのようなキーワードを狙うかを決める必要があります。

キーワードの検索ボリュームやサジェスト、競合上位の記事がどのようなコンテンツを作成しているのかなどを参考にキーワードを絞りましょう。

検索ボリュームが大きいと、多くの人の目に触れる機会が多いですが、競合も多いです。競合が多いと検索上位表示は困難かもしれません。検索ボリュームだけでなく競合上位の多さのどちらにも配慮したキーワード選定が求められます。

内部リンクを構築

内部リンクとは、自社のWebサイト内のページとページを繋ぐリンクのことです。

クローラーはリンクからリンクを辿ってWebサイトの情報を集めています。内部リンクが構築されていると、クローラーが巡回し、インデックスされやすくなるでしょう。

関連するページに内部リンクを送るのは、コンテンツ制作の基本です。また、サイトメニューやパンくずリストなど、Webサイト全体の内部リンク構造も整備しましょう。

コンテンツ対策

Googleは、コンテンツの検索順位への影響について以下のように言及しています。

サイトに対するGoogleの品質評価アルゴリズムは、低品質なコンテンツのランキングを下げることによって、良質なサイトをユーザーが見つけやすくします。

出典:Google ウェブマスター向け公式ブログ [JA] : 良質なサイトを作るためのアドバイス

このように、低品質なコンテンツは検索順位を下げる要因になると言えるでしょう。

高品質なコンテンツとは、独自性のある分析情報や十分な説明が掲載されているコンテンツです(注2)。SEO対策では、ユーザーにとって有益なコンテンツを作成することが求められます。

UXやユーザビリティを考慮

UXとは、あるサービスや商品を利用した際に、ユーザーが感じた体験全般を指します。そのUXを高めるために、ユーザーが快適に効率よく体験やサービスに誘導するのがユーザビリティです。

Webサイトの場合、サイトデザインや読み込み速度の改善が挙げられます。

コンテンツや内部リンク対策を行っていても、こういったUXやユーザビリティが低いWebサイトでは、ユーザーが満足感を得られません。ユーザーが友人などにすすめたくないWebサイトは、Googleからの評価を得られず、検索順位に影響してしまいます(注3)。

ユーザーにとって快適なWebサイトを構築することでUXやユーザービリティを高めることも、大切なSEO対策と言えるでしょう。

外部対策

外部対策とは、自社のWebサイト以外のWebサイトやSNSから言及されたり、リンクが掲載されたりすることを指します。

他のWebサイトから自社のWebサイトに宛てられたリンクは、被リンクと呼ばれます。被リンクを受けることで、Googleからの評価を得ることができるでしょう(注4)。

④ウェブ上の民主主義は機能する。

Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。(中略)PageRank のアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源として投票されているかを分析します。

出典:Googleが掲げる10の事実

SNSなどを活用することで多くの人の目に触れる可能性が高まるので、被リンク対策に効果的といえます。

また、SNSなどの外部でWebサイト名や固有名が引用されることは、サイテーションと言います。

Googleの公式発表はないですが、ローカル検索(Googleのマップ検索)において、知名度は検索順位に関連するとの記載がありました(注5)。そのため、SEOにも同様の影響を与えると言われています。

多くの人にサイテーションされるために、SNSなどでの拡散力を活かしたコンテンツ作成が求められます。

スマホ向けの対策

最近では、検索エンジンがスマホで使われることも多くなってきました。

Googleはその点を考慮し、モバイル向けに最適なWebサイトが構築されているかを検索順位に反映しています。モバイルファーストインデックス登録と呼ばれ、以下のように定義されています。

モバイル ファースト インデックス登録とは、Google のインデックス登録とランキングで、モバイル版のコンテンツを優先的に使用することです。

出典:モバイル ファースト インデックス登録に関するおすすめの方法  |  検索セントラル  |  Google Developers

Googleのモバイルフレンドリーテストを行えば、作成したコンテンツがスマホなどに最適化されているかどうか判断できるので、確認しておきましょう。

SEO対策の注意点!【Googleのペナルティ】

SEO対策の注意点!【Googleのペナルティ】

SEO対策を正しく行うことで上位表示を狙うことは可能です。しかし、SEO対策を正しく行っていないと、ペナルティが発生することもあります。

ペナルティが発生すると、Webサイトの順位が下がるだけでなく、インデックスから削除され、検索結果に表示されなくなってしまいます。そのため、ペナルティの原因を理解し、ペナルティを受けることは避けるようにしましょう。

Googleのペナルティとは

Googleペナルティとは、Googleが設定しているガイドラインに違反したことに対する罰です(注1)。

SEO対策をするうえでペナルティの原因となるのは、低品質なコンテンツや不自然なリンクの貼り付けなどが挙げられます。SEO対策でGoogleペナルティを受けないためにも、確認しておきましょう。

原因1.低品質なコンテンツ

Googleはユーザーファーストを掲げており、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを掲載しているのかを重視しています(注4)。

そのため、ユーザーを騙すなどの低品質なコンテンツばかりを発信している場合、ペナルティの原因となるでしょう。

品質に関するGoogleの基本方針は以下のとおりです。

・検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。

・ユーザーをだますようなことをしない。

・検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。

・どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。

出典:ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) | Google 検索セントラル  |  Google Developers

ペナルティを受ける以前に、ユーザーの利便性や独自性がないWebサイトは、魅力的ではなく、ユーザーの流入も少ないでしょう。

これらの基本方針を理解することは、ユーザーライクな高品質なコンテンツを作成することにつながり、ペナルティを受けることも自然と避けられるでしょう。

原因2.不自然なリンクの貼り付け

Googleでは、他のたくさんのWebサイトで紹介されているコンテンツを評価します。それを意図的に利用するために、不自然なリンクの貼り付けを操作することはペナルティの原因となります(注6)。

サイトへの不自然なリンク

出典:[手動による対策] レポート|Search Console ヘルプ

質の高いコンテンツを作成すれば、自然とSNSや他のWebサイトで紹介され、リンクが貼り付けられるでしょう。安直な考えで順位を上げるのではなく、高品質なコンテンツを発信し続けることが大切です。

おすすめのSEO対策ツール

おすすめのSEO対策ツール

SEO対策ツールを活用することで、より精度の高いSEO対策が可能になります。SEO対策ツールは基本的に無料で、自社のWebサイトを分析することも可能です。

自社のWebサイトがどのような評価を受けているのか、コンテンツの検索順位はどれくらいなのかなどを知ることは、SEO対策には必須とも言えるでしょう。

Googleが公式で提供しているツールもあるので、ぜひ活用してみてくださいね。

Google Analytics

Google Analytics

GoogleAnalyticsは、Webサイトやコンテンツを分析することができる無料ツールです。

Webサイト内に入ったユーザーの動向を知ることができます。平均滞在時間やユーザー数、コンバージョンの計算などもできるので、SEOに限らず利用する価値は高いです。

Webマーケターなら、誰もが使っている必須ツールの1つです。必ずアカウントを作成して、導入しておきましょう。

Google Search Console

Google Search Console

Google Search Consoleは、コンテンツのクリック数などを分析できるSEO対策に必須の無料ツールです。

作成したコンテンツの検索順位はもちろん、どのようなキーワードで流入してきているのかなど、検索パフォーマンスを管理することができます。

また、コンテンツのエラーページなども知らせてくれるので、検索順位が下がるのを未然に防ぐことが可能です。

ラッコキーワード

ラッコキーワード

ラッコキーワードは、記事を作成する際に行うキーワード選定で使用する無料ツールです。検索したいキーワードを検索欄に入力すると、そのキーワードに関連したサジェストキーワードが提案されます。

例えば、「コーヒー」で検索をすると、下記のようなキーワードが抽出されます。

コーヒー アメリカン
コーヒー 焙煎 自宅
コーヒー 浅煎り
コーヒー アイス
コーヒー アウトドア
コーヒー 泡
コーヒー+い
コーヒー 入れ方
コーヒー イラスト
コーヒー 一日
コーヒー 胃痛
コーヒー インスタント
コーヒー 入れ方 種類
コーヒー 一杯 量
コーヒー 胃もたれ
コーヒー 胃が荒れる
コーヒー 胃
コーヒー+う
コーヒー ウイスキー
コーヒー 運動前
コーヒー 内祝い
コーヒー ucc
コーヒー ウォーターサーバー
※上記は、一部です。

サジェストキーワードから、そのキーワードを検索したユーザーの潜在的なニーズを知ることができます。ユーザーファーストの良質なコンテンツ作成には欠かせないでしょう。

SEOで上位表示を狙うには正しい知識や対策が必須!

SEOで上位表示を狙うための対策や上位表示される仕組みは、以下のとおりでした。

【SEO対策】

  • キーワードの選定
  • 内部リンクを構築
  • UXやユーザビリティを考慮
  • コンテンツ対策
  • 外部対策(被リンク対策)
  • スマホ向けの対策

【Googleの上位表示の仕組み】

  1. クロール
  2. インデックス
  3. ランキング

SEOの上位表示にはさまざまな方法や要素が絡んでいるので一筋縄ではいきません。しかし、SEO=Google対策なので、Googleのガイドラインを理解することが検索上位表示につながります

Googleのガイドラインについては以下の記事でも解説しているので合わせて確認し、SEOで上位表示を狙いましょう。

出典:
注1:手動による対策レポート – Search Console ヘルプ
注2:Google のコア アップデートについてウェブマスターが知っておくべきこと  |  Google 検索セントラル ブログ
注3:Google ウェブマスター向け公式ブログ [JA] : 良質なサイトを作るためのアドバイス
注4:Google が掲げる 10 の事実
注5:Google のローカル検索結果の掲載順位を改善する – Google マイビジネス ヘルプ
注6:リンク プログラム  |  検索セントラル  |  Google Developers

この記事を書いた人

今野 直倫

SEOディレクター / Webライター / コーヒー販売
コンテンツディレクターとしてSEO施策・KW選定・構成作成・校正校閲・進捗管理・ライター採用まで担当。コーヒーメディアで記事執筆も。個人ではコーヒー販売を行う。