コンテンツSEOとは?メリット・デメリットや具体的な対策方法を紹介!

今野直倫

現代のSEO対策では、コンテンツSEOという考え方が欠かせない重要なポイントです。

ただ、「そもそもコンテンツSEOって何?」「コンテンツSEOの具体的な方法を教えてほしい」そういった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回はそういった方へ向けて、コンテンツSEOについて、メリット・デメリット、具体的なコンテンツSEOの方法を説明していきます。

この記事を読むメリット

この記事を読めば、コンテンツSEOについての理解が深まり、あなたのWEBサイトにコンテンツSEOの施策を打つことができるでしょう。

コンテンツSEOとは?

ポイント

コンテンツSEOとは、WEBサイトなどに良質なコンテンツを積み上げることで、検索エンジンから集客を狙うSEO対策の一種です。

現在、SEO対策と呼ばれているものは、このコンテンツSEOのことを指していることが多く、WEB集客の中心的な施策となっています。

例えば、当WEBサイトが行っているのも、いわゆるコンテンツSEOで、「SEO対策」や「WordPress」のノウハウを積み上げることで集客を図っています。

実際、あなたがこのページを見ているということは、弊社のコンテンツSEO対策が奏功していることを示しているといっても良いでしょう。

このようにユーザーの役に立ったり、ユーザーに楽しみを与えたりとユーザーにとって価値のあるコンテンツを積み上げて、ユーザーをサイトに集めることがコンテンツSEOなのです。

コンテンツSEOが注目された背景

ポイント

ここでは、近年になってコンテンツSEOが注目されるようになった背景を説明します。

このコンテンツSEOが注目された背景を理解しておかないと、本当に効果のあるコンテンツSEO施策を行うことはできません。

というのも、かつて行われていた機械的な単純なSEO対策は、コンテンツSEOの台頭とともに衰退していったからです。

一時的に効果は見込めるかもしれませんが、 単純なSEO対策を行っても Googleの傾向を見る限り長くは続かないでしょう。

近年のSEOの流れをチェックして、現代におけるSEO対策には何が必要なのか、将来はどうなっていくのかを想定することが大切です。

ブラックハットSEOが流行

ポイント

数年前には「ブラックハットSEO」と呼ばれる、Googleの検索エンジンの穴を狙った機械的なSEO対策が流行しました。

なぜなら、当時のGoogleの検索エンジンのアルゴリズムは今ほど精度が高くなく、品質の低いページも機械的なSEO対策で上位表示できてしまっていたからです。

ブラックハットSEOの具体的な施策には、例えば以下のようなものが挙げられます。

ブラックハットSEOの施策

  • 被リンクの購入や相互リンク、サテライトサイトからのリンク
  • コピーコンテンツの作成
  • 隠しテキスト・隠しリンク
  • ワードサラダ(キーワードの詰め込み)
  • クローキング(検索エンジン向けの特殊ページの設置)

見てわかるように、これらの施策は誰にでもできる小手先のテクニックで、ユーザーにとって価値のないページを量産してしまう結果となります。

実際数年前に、専門家でないライターが書いた記事を大量に掲載した医療情報サイトが、検索結果の上位を独占した時期がありました。

ブラックハットSEOは専門的な知識がなくても誰にでもできるものだったため、一時期は隆盛を極めることとなったのです。

Googleアルゴリズムのアップデート

ポイント

こういったブラックハットSEO流行の背景から、Googleはアルゴリズムのアップデートを行って対応しました。

アルゴリズムをアップデートとは、Googleの検索順位の仕組みを改良することです。これによって、悪質なサイトの検索順位が落ちます。

GoogleがブラックハットSEOに対して行ったアップデートには、主に以下の2つがあります。

パンダアップデート

2011年に初めて発表された、品質の低いページを上位表示させないためのアップデートです。「内容が薄い」「コピーコンテンツ」「情報の古いサイト」は、上位表示できなくなりました。

ペンギンアップデート

2012年に初めて導入された、スパム行為やガイドライン違反をさせないためのアップデートです。「隠しテキスト」「隠しリンク」「ミラーサイト」などを発見し、検索順位を下げます。

これらのアップデートは、導入以降バージョンを上げて行われており、精度がどんどん高くなってきています。

単純な小手先のテクニックだけに頼ったSEO対策は、もはや全く通用しなくなったといっても良いでしょう。

コンテンツSEOが重要視される

ポイント

このような流れを受けて、現代では「良質なコンテンツ」を積み上げて集客を狙うコンテンツSEOが重要視されています。

これは考えてみれば当然の流れで、なぜならGoogleが検索上位に悪質なコンテンツを表示してしまうと、ユーザーに使ってもらえなくなってしまうからです。

広告収益モデルを取っているGoogleにとって多くのユーザーに使ってもらうことは重要であり、そのためにはユーザーの利便性を大事にする必要があります。

実際、Googleも以下のように公式に発表しています。

基本方針
・検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。

・ユーザーをだますようなことをしない。

ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)

具体的なガイドライン

次のような手法を使用しないようにします。

・コンテンツの自動生成
・リンク プログラムへの参加
・オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成
・クローキング
・不正なリダイレクト
・隠しテキストや隠しリンク
・誘導ページ
・コンテンツの無断複製
・十分な付加価値のないアフィリエイト サイト
・ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
・フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページの作成
・リッチ スニペット マークアップの悪用
・Google への自動化されたクエリの送信

ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)

Googleが公表している以上、検索エンジンのこのような傾向は今後どんどん強まっていくと考えられます。

検索エンジンに最適化することももちろん必要ですが、小手先のテクニックに頼らずユーザーファーストのコンテンツ作成を心がけましょう。

コンテンツSEOのメリットとは?6つ紹介

ポイント

ここでは、コンテンツSEOを行うメリットを6つ紹介します。

上で紹介したとおり、コンテンツSEOとは小手先のテクニックだけでは効果がないので、確かに手間がかかります。

それでもコンテンツSEOを行うべきなのは、以下に示すように多くのメリットがあるからです。

長期的に集客効果が見込める

メリット①

コンテンツSEOなら、長期的な集客効果が見込めます。

なぜなら、一度良質なコンテンツを作って公開してしまえば、それ以降半永久的にコンテンツが集客を行ってくれるからです。

例えば、WEBサイトに「SEO対策の基本」というページを公開すれば、それ以降SEO対策の基本を知りたいユーザーがアクセスし続けます。

また、こういったコンテンツを1つ2つと積み上げていけば、それぞれのコンテンツが集客してくれるので、どんどん集客力が積みあがります。

コンテンツを積み重ねれば積み重ねるほど集客効果が上がるコンテンツSEOは、長期的な集客にはもってこいだといえるでしょう。

コストパフォーマンスが高い

メリット②

コストパフォーマンスが高いというのも、コンテンツSEOの大きなメリットでしょう。

なぜなら、WEBサイトを運営するには、ランニングコストはサーバー代とドメイン代くらいしかかからないからです。

サイト運営者自身がコンテンツを作成すれば、コンテンツの作成費もかかりません。

一方、広告で集客したりする場合には、広告を打つたびにコストがかかります。

コンテンツSEOは、ほとんどランニングコストのかからない集客モデルなので、一度試してみる価値は大いにあるでしょう。

潜在的な顧客との接点が作りやすい

メリット③

コンテンツSEOでは、潜在的な顧客との接点が作りやすいというメリットがあります。

なぜなら、サービス自体に興味がない顧客でも、コンテンツに興味があればサイトを訪れてくれるからです。

例えば、英語の教材を売っているサイトなら、「英語の勉強方法」などのコンテンツを公開することで、将来的に教材を購入する可能性のある顧客との接点が生まれます。

潜在的な顧客にもリーチできるという点では、他の集客方法に比べてコンテンツSEOはかなり秀でているといえるでしょう。

リードナーチャリングを進められる

リードナーチャリングとは?

リードナーチャリングとは、潜在的な顧客に「潜在的なニーズ」を自覚させる顧客育成のことを指します。

メリット④

コンテンツSEOを行うとリードナーチャリングを進められるので、顧客を増やすことができます。

なぜなら、様々な段階のコンテンツを用意することで、ユーザーの意識を変化させることができるからです。

例えば、先ほどの英語の教材を販売するサイトであれば、以下のようにリードナーチャリングを進められるでしょう。

リードナーチャリングの流れ

  1. 「英語を勉強すべき理由」 →英語を勉強する気になる
  2. 「初心者向け英語の勉強方法」→英語の勉強を始める
  3. 「英語学習におすすめの教材」→教材が必要な顧客を集める
  4. 「英語学習には弊社の教材がおすすめ」→教材を購入する

以上のようにユーザーの心理ステップを意識してコンテンツを作成することで、WEBサイトに訪れた顧客の育成を自動化することができます。

顧客の集客から育成、販売までを自動化できるのも、コンテンツSEOの大きな強みですね。

ブランディング効果が高まる

メリット⑤

良質なコンテンツを発信し続けることで、WEBサイトのブランディング効果が高まります。

なぜなら、良質なコンテンツを発信し続けることで、ユーザーのWEBサイトへの信頼が高まり、権威性を帯びていくからです。

例えば、英語の学習情報を発信するサイトなら、その情報を見てユーザーが利便性を感じるのはもちろん、情報を公開しているサイト運営者の英語力の高さも同時に感じることになります。

すると、「このサイトの英語の情報は間違いない」というように、サイト自体に価値を感じるようになるのです。

現代のSEOでは、ブランディングは欠かせない要素の1つです。詳細については、以下の記事を参考にしてください。

自然な被リンクを獲得できる

メリット⑥

コンテンツSEOをしっかり行えば、SEOに効果のある自然な被リンクを集めることができます。

なぜなら、ユーザーは自分の役に立ったページ、情報の質が高いページを引用したいからです。

例えば、健康に関する情報を引用するなら医療従事者が書いたページを引用するでしょうし、SEO対策の情報を引用するならSEO対策を実際に行って実績を出した人が書いたページを引用するでしょう。

自然な被リンクでなければSEOには効果がありません。コンテンツSEOで自然発生的な被リンクを獲得しましょう。

コンテンツSEOのデメリットとは?2つ紹介

ポイント

コンテンツSEOにはメリットが多いですが、もちろんデメリットもあります。

どんなことにもいえますがデメリットは必ずあるので、メリット・デメリットを確認した上でメリットが大きそうなら、デメリットを潰す工夫をして実行するのが基本です。

以下のデメリットを把握した上で、上手にコンテンツSEOを行っていきましょう。

効果が出るまでに時間がかかる

デメリット①

コンテンツSEOは効果が出るまでに時間がかかります。

なぜなら、コンテンツを公開してからGoogleがページを発見し、ページの情報を精査し、ランキングに反映するという流れがあるからです。

効果が出るまでに1ヵ月~1年程度

具体的には、狙うキーワードにもよりますが、効果が出るまでに1ヵ月~1年程度かかるといわれています。

ただ、効果が出るまでに時間がかかるということを頭に入れておけば、なかなか結果が出なくても無駄に焦る必要がなくなります。

効果が出るのには時間がかかることを念頭に置いて、コツコツと施策を打っていきましょう。

コンテンツの作成にコストがかかる

デメリット②

コンテンツの作成にコストがかかってしまう場合もあります。

例えば、SEO対策会社にWEBサイトの運営を依頼したり、コンテンツの作成を外注したりすることが必要になる場合もあるでしょう。

ただ、SEOを専門に行っている会社やライターに依頼すれば、絶対とはいえませんが、ほぼ確実に成果を上げることが可能です。

集客に割ける予算を考えた上で、自社でコンテンツを作成するのか外注するのかを考えるのが良いでしょう。

コンテンツSEOの手順とやり方

ポイント

では、実際にコンテンツSEOを行う手順とやり方を解説します。

コンテンツSEOの効果を最大化するためには、実際に施策に着手する前に構想を練っておくことが大切です。

以下の手順に沿って、あなたのビジネスに当てはめて考えましょう。

自社の商品・サービスを分析する

コンテンツSEOの手順とやり方①

まずは、自社の商品・サービスを分析しておきましょう。

具体的には、自社の商品・サービスを必要としているのは、どんな人たちなのかというペルソナを定義しておくということです。

この核がブレてしまうと、いくらコンテンツを追加して集客しても、肝心のコンバージョンに繋がらないという状態になります。

例えば、商品・サービスによって以下のようなペルソナが想定できるでしょう。

ペルソナ定義の例

  • 英語学習教材→英語の勉強を始めた初心者で、短期で英語を話せるようになりたい人
  • SEO対策→SEO対策を取り入れて集客したい千葉県の中小企業

一見、細かすぎる設定のように思うかもしれませんが、誰か特定の一人に絞るくらいでないと誰にも刺さらない訴求となってしまいます。

自社の商品・サービスが誰に向けたものなのか、ターゲットを明確に定義しておきましょう。

ユーザーの要望・悩み・疑問を把握する

コンテンツSEOの手順とやり方②

ターゲットを定義したら、ターゲットとなるユーザーの要望・悩み・疑問を把握しましょう。

なぜなら、ユーザーの要望・悩み・疑問を把握し、それに対する答えとなるコンテンツを作ることで良質なコンテンツを作ることができるからです。

例えば、ターゲットとなるユーザーによって、以下のような要望や悩み、疑問が考えられます。

ユーザーの要望・疑問・悩みの例

英語を勉強したい人

「どうやって英語を勉強したら良いんだろう?」

「英語を勉強するにはスクールに通うのが良いのかな?」

「おすすめの英語教材を知りたい」

「英語を勉強するとどんな良いことがあるの?」

「資格を取るならTOEIC?英検?他にもある?」

このように、ユーザーは多くの要望・疑問・悩みを抱えていることが想定されます。

コンテンツの元となるユーザーの要望・疑問・悩みを、なるべく多く把握しておきましょう。

作成するコンテンツの優先度を考える

コンテンツSEOの手順とやり方③

ユーザーのニーズに対して、作成するコンテンツの優先度を考えます。

なぜなら、早い段階で効果を上げていくためには、全てのニーズに対して無作為にコンテンツを作るのは非効率的だからです。

具体的には、ユーザーのニーズが高いコンテンツ、検索数が多いと予測されるコンテンツから優先して作成していきます。

ユーザーが集まらなければ、商品やサービスも売れません。まずは、アクセスを増やすことを考えて優先度をつけていきましょう。

競合サイトのを調査する

コンテンツSEOの手順とやり方④

実際にコンテンツを作り始める前に、同じジャンルの競合サイトを調査しておきましょう。

なぜなら、同じジャンルの競合サイトを見ることで、検索上位表示する方法を真似することができるからです。

競合サイトをチェックするときは、以下のポイントを意識しましょう。

競合サイトのチェックポイント

  • サイトの構成
  • 狙っているキーワード
  • コンテンツの内容

実際に、候補になっているキーワードを使ってGoogleで検索してみます。上位表示されているサイトを見て上記のポイントをチェックしましょう。

SEOキーワードを選定する

コンテンツSEOの手順とやり方⑤

実際にコンテンツを作成するために、ページで狙うSEOキーワードを選定します。

実際にアクセスの集まるコンテンツを作るためには、キーワード選定をすることが欠かせません。

具体的には、Googleキーワードプランナーなどを使って、以下の2つの条件に当てはまるキーワードを選定します。

キーワード選定の条件

  • 検索ボリュームが大きい
  • 競合が少ない

これらの条件を満たしたキーワードを選定することで、上位表示を効率良く取り、アクセスを集めることができます。

キーワード選定については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

関連記事

キーワード選定の方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

【SEO対策】キーワード選定の方法!選び方のステップと役に立つツールを紹介!

実際にコンテンツを作成する

コンテンツSEOの手順とやり方⑥

選定したキーワードを基に、コンテンツを作成します。

コンテンツの作成については気を付けるべき点が多く、ここでは説明しきれませんが、基本は「ユーザーの利便性」を一番に考えることです。

検索順位を決めているGoogleも以下のように公表しています。

ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。

Google が掲げる 10 の事実

ユーザーの利便性を第一に考えれば、自然と検索エンジンに最適化することに繋がります。

基本的なSEO対策の方法について知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

作成したページの順位をチェックする

コンテンツSEOの手順とやり方⑦

コンテンツSEOは、ページを公開して終わりではありません。定期的にページの順位をチェックしましょう。

なぜなら、上手く順位が上がってこないページはリライト・追記して、上位表示を狙う必要があるからです。

順位チェックをするためのツールには、以下のようなものがあります。

順位チェックツール

まずは、SEO対策の他の場面でも活躍するGoogleサーチコンソールから使ってみるのが良いでしょう。

コンテンツSEOで重視すべきこと

ポイント

最後に、コンテンツSEOを行う上で重視すべきことをお伝えしておきます。

ここでお伝えするのは、どれもコンテンツSEOの効果を最大限に活かすために必要なポイントです。

コンテンツを作成する際には、常に以下のポイントを意識しましょう。

ある程度の文字数で書く

コンテンツSEOで重視すべきこと①

コンテンツはある程度の文字数で書くようにしましょう。

なぜなら、ユーザーのニーズを満遍なく満たすには、ある程度の文字数が必要だからです。

例えば、コンテンツSEOについて説明したこのページは、約8,500文字で書かれています。

もちろん文字数が多ければ良いというわけではありませんが、文字数があまりにも少ない場合は、ユーザーのニーズを調査しきれていないと思った方が良いでしょう。

圧倒的に良質なコンテンツを作る

コンテンツSEOで重視すべきこと②

コンテンツSEOで意識すべきことの2つ目は、圧倒的に良質なコンテンツを作ることです。

コンテンツSEOの基本は、検索エンジンのアルゴリズム変更に左右されない 良質なコンテンツを作ることであるといえます。

例えば、キーワードを含むなどの小手先のSEOテクニックだけでは、検索エンジンのアルゴリズム変更で、いずれ順位を落としてしまいます。

ユーザーの利便性を一番に考えて、圧倒的に良質なコンテンツ作成を心がけましょう。

ユーザーの信頼を勝ち取る

コンテンツSEOで重視すべきこと③

コンテンツSEOでは、ユーザーの信頼を勝ち取ることが重要です。

なぜなら、正しい情報は誰もが手に入れられるようになり、「誰が」発信するかが重要になってきているからです。

例えば、自分の経験から説得力のある説明をする、情報のソースを明示する、専門家に監修を仰ぐなどの対策が挙げられます。

これはGoogleが重要視している「EAT」にもかかわってくる点です。EATについては以下の記事で解説していますので、ご覧ください。

まとめ:コンテンツSEOを今すぐ始めよう!

今野直倫

今回は、コンテンツSEOについて、メリット・デメリット、具体的なコンテンツSEOの方法を説明しました。

今回紹介したコンテンツSEOの具体的な施策は、以下のとおりです。

コンテンツSEOの手順とやり方

  • 自社の商品・サービスを分析する
  • ユーザーの要望・悩み・疑問を把握する
  • 作成するコンテンツのテーマを考える
  • 競合サイトのページを調査する
  • SEOキーワードを選定する
  • 実際にコンテンツを作成する
  • 作成したページの順位をチェックする

この記事を参考にして、コンテンツSEOについての理解を深め、あなたのWEBサイトにコンテンツSEOの施策を打っていきましょう。

この記事を書いた人

今野 直倫

SEOディレクター / Webライター / コーヒー販売
コンテンツディレクターとしてSEO施策・KW選定・構成作成・校正校閲・進捗管理・ライター採用まで担当。コーヒーメディアで記事執筆も。個人ではコーヒー販売を行う。