あなたのSEO対策は大丈夫?Googleペナルティーの原因や確認方法を解説!

Googleからペナルティを課されたWEBサイトは、順位を大幅に下げたり、インデックスから除外されてしまったりします。

今野直倫

ただ、「そもそもGoogleのペナルティって何?」「Googleからペナルティを受けた場合、どうやって対処すれば良いの?」そういった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回はそういった方へ向けて、Googleのペナルティの原因や確認方法について解説していきます。

この記事を読めば、Googleのペナルティについての理解が深まり、ペナルティを受けたときに正しく対処することができます。

Googleペナルティとは?

Google
Googleペナルティとは?

Googleペナルティとは、Googleの決めたWEBサイトの基準に違反しているWEBサイトに課されるペナルティのことです。

Google自身はペナルティという言葉を使っていませんが、一般に「Googleペナルティ」といわれています。

Googleペナルティを課せられると、WEBサイトの検索順位が下落したり、検索結果に表示されなくなったりするので注意が必要です。

「Googleペナルティを受けてしまったかもしれない」というときは、以下で説明するように、しっかり確認し正しく対処しましょう。

Googleペナルティの種類

虫眼鏡に写るGoogleの文字
Googleペナルティの種類

Googleペナルティには大きく分けて、 「自動ペナルティ」 「手動ペナルティ」とが存在します。

それぞれペナルティの重さや確認方法、対処方法が異なってきます。

まずは、それぞれのペナルティがどういったものなのか、ペナルティを受けるとどうなってしまうのかチェックしておきましょう。

自動ペナルティと原因

自動ペナルティを受けると?

Googleから自動ペナルティを受けてしまうと、WEBページの検索結果順位が大幅に下落したり、検索結果から除外されたりします。

Googleの自動ペナルティの対象となり得る施策は、以下に示すとおりです。

コンテンツの自動生成
リンク プログラムへの参加
オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成
クローキング
不正なリダイレクト
隠しテキストや隠しリンク
誘導ページ
コンテンツの無断複製
十分な付加価値のないアフィリエイト サイト
ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページの作成
リッチ スニペット マークアップの悪用
Google への自動化されたクエリの送信

ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)|Search Console ヘルプ

上記のガイドライン違反はGoogleの検索エンジンによって自動で発見され、自動的に検索順位を下げられます。

ガイドライン違反によって大幅に検索順位が下がった場合、ほとんどは自動ペナルティを受けていると考えて良いでしょう。

手動ペナルティと原因

手動ペナルティを受けると?

手動によるペナルティを受けてしまうと、WEBサイトの一部またはすべてがGoogle検索結果に表示されなくなってしまいます。

Googleの手動ペナルティを受けてしまう原因となり得る施策は、以下に示すとおりです。

ユーザー生成スパム
スパム行為のある無料ホスト
構造化データに関する問題
サイトへの不自然なリンク
サイトからの不自然なリンク
価値のない質の低いコンテンツ
クローキング、不正なリダイレクト
悪質なスパム
画像のクローキング
隠しテキスト、キーワードの乱用
AMP コンテンツの不一致
不正なモバイル リダイレクト

[手動による対策] レポート|Search Console ヘルプ

基本的には、上で説明したような自動ペナルティにより順位が下げられますが、自動ペナルティでは対処しきれない部分があります。

Googleは、そういったGoogleのガイドラインに違反する施策を、手動による対策によって検索結果から除外しているのです。

Googleペナルティの確認方法

手動ペナルティの確認方法

手動ペナルティでは、以下の手順でペナルティを受けているかどうかを確認します。

Googleサーチコンソールを開く
[メニュー]→[セキュリティと手動による対策]→[手動による対策]と進む

手動ペナルティを受けていなければ、上の画面のように[ 問題は検出されませんでした ]と表示されます。

一方、自動ペナルティでは自動的にペナルティが課されるため、ペナルティを確実に確認する方法はありません。

ただ、明らかに急激に順位を落とした場合や、突然検索結果から削除された場合には、自動ペナルティと考えて良いでしょう。

Googleペナルティの解除方法

Googleのサイトを操作

では、Googleペナルティを受けてしまった場合、どうやってペナルティを解除すれば良いのでしょうか?

ペナルティを受けたままだと、WEBサイトが機能せず業務にも支障が出てしまうので、必ず解除しておきたいところです。

以下では、「手動ペナルティ」「自動ペナルティ」それぞれのペナルティの解除方法を解説していきます。

手動ペナルティの場合

手動ペナルティの場合は、上記の手順でペナルティを確認した後、以下の手順を踏んで対処します。

影響を受けているすべてのページで問題を修正
確認したレポートから [審査をリクエスト] を選択
数日から2週間程度、メールが届くのを待つ

以上の手順を踏むと、ペナルティが解除されるか、もしくはもう一度問題に対処しなければならない趣旨のメッセージが届きます。

手動ペナルティの解除には、上記のように2週間程度かかることがありますが、その間に再審査リクエストを送らないようにしてください。

自動ペナルティの場合

自動ペナルティの解除方法

自動ペナルティの場合は、ペナルティを受けてしまった原因が明確には判断することができません。

したがって、自分でGoogleのガイドラインに違反している箇所を特定し、問題に対処する必要があります。

Googleのガイドラインに照らし合わせて問題の個所を修正し、Googleがページを再評価してくれるのを待ちましょう。

検索順位が元に戻った場合は、自動ペナルティが解除されたと判断できます。

Googleペナルティを避けるために必要な5つのこと

Googleのイメージ

では、Googleペナルティを避けるためには、あらかじめどのようなことに気を付けておけばよいのでしょうか?

ここでは、Googleペナルティを避けるために必要なことを5つのポイントで紹介します。

Googleからペナルティを受けて順位が下がったり、検索結果から削除されたりしないためにも、今のうちから注意しておきましょう。

リンクを買わない

ポイント①

1つ目のポイントは、リンクを買わないということです。

Googleは被リンクをページ評価の基準の1つとしていますが、不正なリンク・質の低いリンクに対してはペナルティを与えます。

自分自身でリンクを買うことはないと思いますが、悪質な業者が「リンクを買う」という施策を行う場合がないとは言い切れません。

業者に依頼してSEO対策をしてもらう場合には、どういった施策を行っていくのかをあらかじめ把握しておきましょう。

相互リンクをしない

ポイント②

相互リンクをむやみに行わないようにします。

なぜなら、こちらも上記の「リンクを買う」と同じで、Googleに「質の低い被リンク」とみなされてしまう可能性があるからです。

一昔前であれば相互リンクによって被リンクを獲得し、Googleの評価を上げることができましたが、今では通用しなくなっています。

あくまで自然発生的な被リンクを集める必要があるので、意図的な相互リンクはむやみに行わないようにしましょう。

自然な被リンクを獲得するための外部SEO対策については、こちらの記事をご覧ください。

キーワードを盛り込みすぎない

ポイント③

キーワードを盛り込み過ぎないようにします。

なぜなら、キーワードを過剰に詰め込んだだけのページは、ユーザーにとって価値がなく、そういったページは上位表示されないからです。

キーワードの詰め込みは「ワードサラダ」といって、 不正なブラックハットSEOの手法と挙げられ、今では効果がありません。

Googleのアルゴリズムは日々進化しているので、小手先だけのテクニックでは通用しないと心得ておきましょう。

コピーコンテンツを作らない

ポイント④

コピーコンテンツをあえて作ることはないと思いますが、意図せずコピーコンテンツとみなされてしまう場合があるので注意が必要です。

例えば、WEBサイトの仕様によっては、同じコンテンツが複数のURLで登録されてしまう場合があります。

GoogleがURLが違うと、それぞれを別のコンテンツとみなしてしまうので、結果としてコピーコンテンツという扱いになるのです。

「site:ドメイン名」でGoogle検索すると、あなたのサイトのインデックスされているページを全て確認することができます。

同じ内容のページが複数インデックスされていないか、確認してみると良いでしょう。

コンテンツを重視したSEO対策が必要

ポイント⑤

本質的には、コンテンツの質を重視したSEO対策が必要です。

なぜなら、長期的にアクセスを集めるにはユーザーの利便性を考えた質の高いコンテンツを提供する必要があるからです。

コンテンツの質を高め、ユーザー視点に立って考えることが、結果的にGoogleペナルティを避けることに繋がります。

コンテンツを重視したSEO対策については、以下の記事で詳しく解説しているので、そちらを参考にしてください。

まとめ:Googleペナルティを避けて良質なコンテンツ作成しよう

今野直倫

今回は、Googleのペナルティの原因や確認方法について解説しました。

本記事の要点は、以下のとおりです。

  • Googleペナルティとは、Googleの決めたWEBサイトの基準に違反しているWEBサイトに課されるペナルティのこと
  • 自動ペナルティは自動で順位を下げられるため、自分で問題を見つけ修正する必要がある
  • Googleペナルティを避けるためには、ユーザーの利便性を考えたコンテンツ重視のSEO対策をすることが需要

この記事を参考にして、Googleのペナルティについての理解を深め、ペナルティを受けたときに正しく対処できるようにしましょう。

この記事を書いた人

今野 直倫

SEOディレクター / Webライター / コーヒー販売
コンテンツディレクターとしてSEO施策・KW選定・構成作成・校正校閲・進捗管理・ライター採用まで担当。コーヒーメディアで記事執筆も。個人ではコーヒー販売を行う。